アカウント名:
パスワード:
># systemd の欠点は設計思想と品質なので、別の人たちが一から作ると改善される余地はおおいにある
systemdの最大の問題は、Gnome環境がsystemdがないとマトモに使えない [cocolog-nifty.com]ことなんじゃないかと思うんですよ。systemdの開発プロセスの問題も色々あるし、それは設計上の問題でもあるのですが、事の本質はそこにあるというより、メジャーなデスクトップ環境の一つが、品質に著しい疑問の残るソフトウェアなしに動かない上に、その品質に著しい疑問の残るソフトウェアがシステムの全体を握る結果に追いやられてしまうという問題が本質なんじゃないですかね。
> systemdの最大の問題は、Gnome環境がsystemdがないとマトモに使えないことなんじゃないかと思うんですよ。それってsystemdの問題じゃなくてGnomeの問題なのでは?
それはどうなんだろ。linuxってrc.dがSysV系ですよね。FreeBSDはBSDだからBSD系。スクリプトはrc.dに入れるけど、設定はrc.confを使う。/etc/rc以下rc関係のファイルがそういう風になってる。
これまでBSDはrc.dの中身を整理して、 rc.subr [nxmnpg.com]を使うように標準化してきた。サードパーティーのソフト入れるportsでも修正や置き換えをして、なるべくこれに倣う形にするようにされてる。rc.confもシステムの標準値は /etc/defaults/rc.conf にあって、変える部分だけ /etc/rc.conf に書く形になってる。さらに最近はrcorder [nxmnpg.com]って仕組みも追加された。今回のはこれをもっと
> 設定はrc.confを使う。/etc/rc以下rc関係のファイルがそういう風になってる。
ちょっと誤解があるようです。設定は、/etc/rc.conf にまとめて書くことも、/etc/rc.conf.d/起動スクリプト名 に分けて書くこともできます。/etc/rc.conf.d/ に書いた場合、RedHat 系などで /etc/sysconfig/ に設定書くのと同様な感じになります。
それはどうなんだろ。linuxってrc.dがSysV系ですよね。
必ずしもそういうわけではない。Red Hat派生系とDebian派生系はどちらも伝統的にSysV系だけど、Slackwareは今でもBSD系であり、Gentooは独自のOpenRCという実装を持っている。
# 最近はLinuxもBSDも使っておらず、「2014年にもなってsysvinitなんて化石みたいなもん使ってんの!?」と思ってしまったのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
応援する (スコア:0)
そして systemd を駆逐するんだ。
# systemd の欠点は設計思想と品質なので、別の人たちが一から作ると改善される余地はおおいにある
Gnomeさえ依存してなければ問題は起きてなかった?(Re:応援する (スコア:1)
># systemd の欠点は設計思想と品質なので、別の人たちが一から作ると改善される余地はおおいにある
systemdの最大の問題は、Gnome環境がsystemdがないとマトモに使えない [cocolog-nifty.com]ことなんじゃないかと思うんですよ。
systemdの開発プロセスの問題も色々あるし、それは設計上の問題でもあるのですが、事の本質はそこにあるというより、
メジャーなデスクトップ環境の一つが、品質に著しい疑問の残るソフトウェアなしに動かない上に、その品質に著しい疑問の残るソフトウェアがシステムの全体を握る結果に追いやられてしまうという問題が本質なんじゃないですかね。
Re:Gnomeさえ依存してなければ問題は起きてなかった?(Re:応援する (スコア:1)
> systemdの最大の問題は、Gnome環境がsystemdがないとマトモに使えないことなんじゃないかと思うんですよ。
それってsystemdの問題じゃなくてGnomeの問題なのでは?
Re: (スコア:0)
それはどうなんだろ。
linuxってrc.dがSysV系ですよね。
FreeBSDはBSDだからBSD系。スクリプトはrc.dに入れるけど、設定はrc.confを使う。/etc/rc以下rc関係のファイルがそういう風になってる。
これまでBSDはrc.dの中身を整理して、 rc.subr [nxmnpg.com]を使うように標準化してきた。サードパーティーのソフト入れるportsでも修正や置き換えをして、なるべくこれに倣う形にするようにされてる。
rc.confもシステムの標準値は /etc/defaults/rc.conf にあって、変える部分だけ /etc/rc.conf に書く形になってる。
さらに最近はrcorder [nxmnpg.com]って仕組みも追加された。
今回のはこれをもっと
Re:応援する (スコア:2, 参考になる)
> 設定はrc.confを使う。/etc/rc以下rc関係のファイルがそういう風になってる。
ちょっと誤解があるようです。
設定は、/etc/rc.conf にまとめて書くことも、/etc/rc.conf.d/起動スクリプト名 に分けて書くこともできます。
/etc/rc.conf.d/ に書いた場合、RedHat 系などで /etc/sysconfig/ に設定書くのと同様な感じになります。
Re:応援する (スコア:2)
それはどうなんだろ。
linuxってrc.dがSysV系ですよね。
必ずしもそういうわけではない。Red Hat派生系とDebian派生系はどちらも伝統的にSysV系だけど、Slackwareは今でもBSD系であり、Gentooは独自のOpenRCという実装を持っている。
# 最近はLinuxもBSDも使っておらず、「2014年にもなってsysvinitなんて化石みたいなもん使ってんの!?」と思ってしまったのでAC