アカウント名:
パスワード:
IP電話を背景にして停電で電話使えなくて困っているおばあちゃん。取材に訪れた記者のスマホを借りてようやく親族に連絡が取れたのだろう涙を浮かべて。なんだかえもいわれぬ滑稽さというか、馬鹿さ加減を感じました。もちろん、こんなのを押しつけた行政/業者に対してですが。
この辺何とも難しいところで、「じゃあ一般メタル線電話なら大丈夫だったか」と問われると、必ずしも……な訳で。#停電の様相にもよりますが、遠隔地までの電柱がブチ倒れていたら、電話線ももろともでしょうし。 携帯電話は携帯電話で、お年寄りの場合特に「なくす」とかがけっこう深刻な悩みになりがちです。また停電になると充電出来ないため、今回の場合だと初動の安否確認はともかく、継続的な確認が出来なくなる可能性もあるでしょう。
通信回線を何系統も、というのは一般家庭的には無駄ですし、どれも一長一短なわけで、一つ今回の事例だけを見てダメだのバカだの言うのは誤りでは無いでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
無線のほうがいいと思う (スコア:1)
Re: (スコア:1)
IP電話を背景にして停電で電話使えなくて困っているおばあちゃん。
取材に訪れた記者のスマホを借りてようやく親族に連絡が取れたのだろう涙を浮かべて。
なんだかえもいわれぬ滑稽さというか、馬鹿さ加減を感じました。
もちろん、こんなのを押しつけた行政/業者に対してですが。
Re:無線のほうがいいと思う (スコア:0)
この辺何とも難しいところで、「じゃあ一般メタル線電話なら大丈夫だったか」と問われると、必ずしも……な訳で。
#停電の様相にもよりますが、遠隔地までの電柱がブチ倒れていたら、電話線ももろともでしょうし。
携帯電話は携帯電話で、お年寄りの場合特に「なくす」とかがけっこう深刻な悩みになりがちです。
また停電になると充電出来ないため、今回の場合だと初動の安否確認はともかく、継続的な確認が出来なくなる可能性もあるでしょう。
通信回線を何系統も、というのは一般家庭的には無駄ですし、どれも一長一短なわけで、一つ今回の事例だけを見て
ダメだのバカだの言うのは誤りでは無いでしょうか。