アカウント名:
パスワード:
にしても動物愛護とか,こういう団体はなんでこう極端なんだろうか。
極端でない団体は、特に記事にならず粛々と活動してるからです。
じぶんもそう思う。
ものすごく同意。
保護対象が一般人とそれほど関わりが無いなら、直接官庁に働きかけるよ。だから目立たない。
別に粛々とというわけでもないのだろうけど、そんな普通の活動にニュースバリューはないから報道されないんでしょうね。
で,傍目には手段のためには目的を選んでいないようにも思える辺りがとても迷惑。(ナスカの地上絵でPRしようぜ,ってアイデアが最初に来て,メッセージの内容は後付けの予感)
> 「目的が正義ならあらゆる手段は正当化される」という
その最たる前例は宗教ですな
# 下地的に必然ってか万全?
最近、宗教に関する認識が捻じ曲げられてる気がするなぁ本来、宗教は生活の一部であって目的があるものじゃありませんよ
#まあそうじゃないのも確かにいるけど、すべてをひとくくりにするのはさすがに酷いかと
いやいや、本来の宗教は生活の一部などではなく、人間が世界を理解しようとする過程で生まれた、「知性のある何かが世界を動かしている」という仮説です。今となっては時代遅れな。
いやいやいやいや、それは多神教それも原始的なものにおける概念ですよ。ある程度、高度集積化した多神教は他部族との差別化・権威付けのために宗教権力を帯び始め、やがて部族間抗争に宗教間抗争が付帯して、地域を統一した権力者が絶対的に偉い一神教が成り立つのですよ。さらにそれが発展すると、「一時期エラかったあのヒトは偉大だったから死後もなんかスゴいことしてる」みたいな尾ひれがついて信仰対象の永続不変化が達成され、クラクライストやマホマホコンランや釈迦が悪戯坊主を(略)みたいに100代続く"部族伝統"になるんですよ。そういう妄想が行き着くところまでイッたのが一神教と多神教の悪いところを総取りしたアレやソレみたいな学説なんです。
そういう意味で、グリーンピースは「カンキョウ」という(旧約聖書の神々並に気難しく禍々しい)一神教の信徒なんです。この神の悪辣さはまさに彼らが行っている暴威が示しており、これ [hplovecraft.com]やこれ [kodansha.co.jp]に出てくる神に引けを取りません。なので我々は原点に立ち返って、この原始的な巨悪に対して文明的に対処していかなければならないのです。
あなたが本来の宗教だと思うものが本来の宗教です.ただし・・・
s/宗教/カルト/g;
極端なことを行い、注目を集めて、寄付金をたんまり集めるいわば炎上商法みたいなメソッドですよって上層部が見ているのはカネだけ末端はバカばっかりという、、、、、まぁ良く見る縮図ですね
なんとか愛護団体にはキチガイしかいないってリナ・インバースが20年前ぐらいに言ってた
自分たちが絶対正義だと盲信的に信じ込んでますからな正義である自分たちが行うことに間違いはないと確信してるからブレーキがかからないアルカイダなんかといっしょ
非営利団体の運営が、支持者の献金で成り立っているからじゃないかな。株式会社のパフォーマンスは、株主はそれを決算書で測りますけど、非営利団体のパフォーマンスは、支持者がそれを計ろうとしたら「注目度」になってしまい。。
けっきょく、正しいことをやっているだけでは、思うように資金は集まらないから、非営利団体だろうと、営利企業と同じように、現実と戦っているんだなと…
欧米の政府要人が訪日するときに見つけて下さいと言わんばかりに手製の迫撃砲を幹線道路沿いの公園なんかに放置している団体もありますしね。
極端? 言い訳してる辺りまだまだでしょ。本当に極端なヤツなら、批判を受けて、地上絵は自然破壊だと回答するんではないかな。
自分達は有名な遺産の隣でデリケートなこともこなしちゃうプロ集団ですと自慢したいんだろ
結果だけでなく、作業中の写真も残しているところから、流行のバカッターと変わらないおまけに中二病も入っている
宗教同様、感情を喚起する事で目的を達成しようとする団体は、背景権力が無い限りに於いて、世相のパロデイと見做され、胡散臭さのみ与える。 困った真面目さを抱いた人を多く含むからかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:2)
にしても動物愛護とか,こういう団体はなんでこう極端なんだろうか。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:5, すばらしい洞察)
極端でない団体は、
特に記事にならず粛々と活動してるからです。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
じぶんもそう思う。
Re: (スコア:0)
ものすごく同意。
保護対象が一般人とそれほど関わりが無いなら、直接官庁に働きかけるよ。
だから目立たない。
Re: (スコア:0)
別に粛々とというわけでもないのだろうけど、そんな普通の活動にニュースバリューはないから報道されないんでしょうね。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
地上絵には触ってない(から悪い事はしてないって意味でしょう)って子供の言い訳としか。
入手できる地上絵の画像に文字を合成してタイムズスクエアなり何なり注目されるところへデカデカと意見広告を出すとか
やり方は他にいくらでもあったと思うんですが、直情径行がアピール度高いと思ってるのか、それとも過激な行動で目立って
”寄付”をもっと集めたいとでも思っているのか。
独善的な正義感だけを持ち、それに基づいた行動力だけは高い人間ほど厄介な存在はないのかも知れません。
#あの腹黒い海賊団ともども環境保護は単なる口実にしか見えないです
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:2)
で,傍目には
手段のためには目的を選んでいないようにも思える辺りがとても迷惑。
(ナスカの地上絵でPRしようぜ,ってアイデアが最初に来て,メッセージの内容は後付けの予感)
Re: (スコア:0)
> 「目的が正義ならあらゆる手段は正当化される」という
その最たる前例は宗教ですな
# 下地的に必然ってか万全?
Re: (スコア:0)
最近、宗教に関する認識が捻じ曲げられてる気がするなぁ
本来、宗教は生活の一部であって目的があるものじゃありませんよ
#まあそうじゃないのも確かにいるけど、すべてをひとくくりにするのはさすがに酷いかと
Re: (スコア:0)
いやいや、本来の宗教は生活の一部などではなく、人間が世界を理解しようとする過程で生まれた、「知性のある何かが世界を動かしている」という仮説です。
今となっては時代遅れな。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:2)
いやいやいやいや、それは多神教それも原始的なものにおける概念ですよ。
ある程度、高度集積化した多神教は他部族との差別化・権威付けのために宗教権力を帯び始め、
やがて部族間抗争に宗教間抗争が付帯して、地域を統一した権力者が絶対的に偉い一神教が成り立つのですよ。
さらにそれが発展すると、「一時期エラかったあのヒトは偉大だったから死後もなんかスゴいことしてる」みたいな尾ひれがついて信仰対象の永続不変化が達成され、クラクライストやマホマホコンランや釈迦が悪戯坊主を(略)みたいに100代続く"部族伝統"になるんですよ。
そういう妄想が行き着くところまでイッたのが一神教と多神教の悪いところを総取りしたアレやソレみたいな学説なんです。
そういう意味で、グリーンピースは「カンキョウ」という(旧約聖書の神々並に気難しく禍々しい)一神教の信徒なんです。
この神の悪辣さはまさに彼らが行っている暴威が示しており、これ [hplovecraft.com]やこれ [kodansha.co.jp]に出てくる神に引けを取りません。
なので我々は原点に立ち返って、この原始的な巨悪に対して文明的に対処していかなければならないのです。
Re: (スコア:0)
あなたが本来の宗教だと思うものが本来の宗教です.ただし・・・
Re: (スコア:0)
s/宗教/カルト/g;
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
極端なことを行い、注目を集めて、寄付金をたんまり集める
いわば炎上商法みたいなメソッドです
よって上層部が見ているのはカネだけ
末端はバカばっかりという、、、、、
まぁ良く見る縮図ですね
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
なんとか愛護団体にはキチガイしかいないってリナ・インバースが20年前ぐらいに言ってた
Re: (スコア:0)
自分たちが絶対正義だと盲信的に信じ込んでますからな
正義である自分たちが行うことに間違いはないと確信してるからブレーキがかからない
アルカイダなんかといっしょ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
非営利団体の運営が、支持者の献金で成り立っているからじゃないかな。
株式会社のパフォーマンスは、株主はそれを決算書で測りますけど、
非営利団体のパフォーマンスは、支持者がそれを計ろうとしたら「注目度」になってしまい。。
けっきょく、正しいことをやっているだけでは、思うように資金は集まらないから、
非営利団体だろうと、営利企業と同じように、現実と戦っているんだなと…
Re: (スコア:0)
欧米の政府要人が訪日するときに
見つけて下さいと言わんばかりに
手製の迫撃砲を幹線道路沿いの公園なんかに放置している団体もありますしね。
Re: (スコア:0)
極端? 言い訳してる辺りまだまだでしょ。
本当に極端なヤツなら、批判を受けて、地上絵は自然破壊だと回答するんではないかな。
Re: (スコア:0)
自分達は有名な遺産の隣でデリケートなこともこなしちゃうプロ集団ですと自慢したいんだろ
結果だけでなく、作業中の写真も残しているところから、流行のバカッターと変わらない
おまけに中二病も入っている
昔「海の家」って保護団体が有ってだな (スコア:0)
宗教同様、感情を喚起する事で目的を達成しようとする団体は、背景権力が無い限りに於いて、世相のパロデイと見做され、胡散臭さのみ与える。 困った真面目さを抱いた人を多く含むからかな?