アカウント名:
パスワード:
最近というか、ここ20年ほどやたらと人件費を削り過ぎだと思うんだけど。特にしわ寄せが酷いのが駅員。自動改札化はわかるんだけど、無人改札口はちょっと問題だろ。子供料金で乗ろうとする大きなお友達はそんなに多くはないだろうけど、お年寄りが無人改札でウロウロして、インターホンに気がついてもまるで要領を得ないところを見かけるんだけど。ホームもほぼ無人化して、落とし物を問い合わせても終点まで確認できないとか言い出すし。府県をまたいで走ってるのに何言ってるの?状態。これを機会に少しは考えて欲しい。
地方の人が減り続けてる以上、収入の増加より支出を削るほうが現実的。
# 本当に必要なら自ら行動しようぜ。# 窮地に立つ地元鉄道を応援するため高校生がクラウドファンディング http://trafficnews.jp/post/36422/ [trafficnews.jp]
JRの支出を削るために自ら行動(しかも現実的)って、例えばどんな??クラウドファンディングも、支出を削るためのものでなさそうだし。ちょっと意味がわかりません。
駅の清掃ボランティアとか?私の最寄駅も駅員一人体制で休憩時間は無人だったりしますが、メンテナンスをどうしているのかが気になります。それなりの規模の駅ならば清掃業者入れてますが、清掃業者見たことないですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
駅員 (スコア:0)
最近というか、ここ20年ほどやたらと人件費を削り過ぎだと思うんだけど。
特にしわ寄せが酷いのが駅員。
自動改札化はわかるんだけど、無人改札口はちょっと問題だろ。
子供料金で乗ろうとする大きなお友達はそんなに多くはないだろうけど、お年寄りが無人改札でウロウロして、インターホンに気がついてもまるで要領を得ないところを見かけるんだけど。
ホームもほぼ無人化して、落とし物を問い合わせても終点まで確認できないとか言い出すし。
府県をまたいで走ってるのに何言ってるの?状態。
これを機会に少しは考えて欲しい。
Re: (スコア:0)
地方の人が減り続けてる以上、収入の増加より支出を削るほうが現実的。
# 本当に必要なら自ら行動しようぜ。
# 窮地に立つ地元鉄道を応援するため高校生がクラウドファンディング http://trafficnews.jp/post/36422/ [trafficnews.jp]
Re:駅員 (スコア:0)
JRの支出を削るために自ら行動(しかも現実的)って、例えばどんな??
クラウドファンディングも、支出を削るためのものでなさそうだし。
ちょっと意味がわかりません。
Re: (スコア:0)
駅の清掃ボランティアとか?
私の最寄駅も駅員一人体制で休憩時間は無人だったりしますが、メンテナンスをどうしているのかが気になります。
それなりの規模の駅ならば清掃業者入れてますが、清掃業者見たことないですし。