アカウント名:
パスワード:
管理してなかったんですね。要するにそういう事でしょ。
こういうのは担当部署か業者がやるものだと思いますがあまり詳しく無い職員が勝手にやったんでしょうか
業者. o O (学校がやってくれるだろう)学校. o O (業者がやってくれるだろう)
>社会福祉学教室が管理するもの…だそうだから、担当部署は教室ごとにあったんじゃない?
察してあげようよ。
大学は情報システムの導入時期が早くて(何せ研究しているわけだ)、研究の一環として片手間管理から実用品、インフラになし崩し的に移行してるところが多い。専任に雇われた管理者が結果的に居なかったり、教員が抵抗・妨害するので置けないといったケースが多くあるらしい。業者は研究に都合の良い構成をするわけではないし。なので業者や大学事務がやってないのは怠惰の結果とは限らない。学部学科ごとにID体系もサービスも違うなんて、企業なら首が飛びそうだが。ガバナンスだのコンプライアンスだのとは程遠い野蛮な世界。
ガバナンスは声高に叫んではいるぞ。学長から理事長だの、xxセンターだの、xx領域だの無駄なプランと役立たずな組織論は活発だ。
ただ、いまどき踏み台は恥ずかしいね、いくら大学といえども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
誰も (スコア:4, すばらしい洞察)
管理してなかったんですね。要するにそういう事でしょ。
**たこさん**・・・
Re:誰も (スコア:0)
こういうのは担当部署か業者がやるものだと思いますがあまり詳しく無い職員が勝手にやったんでしょうか
Re:誰も (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:誰も (スコア:1)
業者. o O (学校がやってくれるだろう)
学校. o O (業者がやってくれるだろう)
Re: (スコア:0)
>社会福祉学教室が管理するもの
…だそうだから、担当部署は教室ごとにあったんじゃない?
察してあげようよ。
Re: (スコア:0)
大学は情報システムの導入時期が早くて(何せ研究しているわけだ)、研究の一環として片手間管理から実用品、インフラになし崩し的に移行してるところが多い。
専任に雇われた管理者が結果的に居なかったり、教員が抵抗・妨害するので置けないといったケースが多くあるらしい。業者は研究に都合の良い構成をするわけではないし。
なので業者や大学事務がやってないのは怠惰の結果とは限らない。学部学科ごとにID体系もサービスも違うなんて、企業なら首が飛びそうだが。
ガバナンスだのコンプライアンスだのとは程遠い野蛮な世界。
Re: (スコア:0)
ガバナンスは声高に叫んではいるぞ。学長から理事長だの、xxセンターだの、xx領域だの
無駄なプランと役立たずな組織論は活発だ。
ただ、いまどき踏み台は恥ずかしいね、いくら大学といえども。