アカウント名:
パスワード:
月に1-2度体重を量って、増えてりゃそのあとしばらく食事を少なめにする。それで充分。
摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で計算できるわけはないんだから、気にしても無駄。
> そのあとしばらく食事を少なめにする。
量を減らしたつもりでも、意識せず高カロリーなものを食っちゃうんだよねカレーライス大盛りからカツカレーご飯少な目とかさ
そしたら次に量った時にまだ重すぎるんだから、もっとご飯を減らして、しまいにご飯なしにしてもまだ体重が減らないようなら、カツかカレーソースかを減らせばいいんじゃない?そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
それができないなら、馬鹿ですよ。結局のところ、デブは食い過ぎなだけ。擁護してやる必要はないと思いますよ。
> そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
食品のだいたいのカロリーを知っていれば、ここまで来ずとも最初にカツカレーを食べる時点で注意ができるわけですよ
同感。
たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。弁当だったり牛丼だったり定食だったりの一人前で。或いは魚の切り身一切れや、茶碗に軽く一杯のご飯etc。
そういう知識を全くなしに、毎日異なる量の異なる食事を取り、異なる運動、異なる仕事をしてれば、適正カロリーの計算がいかに難しいか想像できるだろうに。
>摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で>計算できるわけはないんだからそうかあ?
ご飯何グラム、鶏の胸肉(皮なし)何グラム、油は特に使用せず、野菜少々、...ってやってけば概算は出るぞ。
精度云々よりは、毎日計算した(一定量の)カロリーの食事を取ることが重要だけどね。それができて始めて「体重が増えたから、来月は食事のカロリーを減らそう」とできるんだもの。
> 適正カロリーの計算がいかに難しいか想像できるだろうに。
同じことを先週もどこかのストーリーに書いたが、腹八分目にしておけばカロリーなんか知る必要なし
満腹感を感じたら食い過ぎ
ダウト。
そもそも満腹感が信用できるなら太ったりはしないってば。
そうだな。同様に空腹感も信用できない。というか、信用できないのは空腹感の方だと思う。
日々、自分で食べる物を決める(用意する)人は、何を食べるかどれだけ食べるかをその時に判断するのは空腹感(血糖値?)が大きく起因する。
どれだけ食べれば充分かを判断するのはこれまでの経験によるものだけど、実は満腹感(充分と判断するかどうか)は時間のファクターが大きい。食べる総量ではなく、食べ始めてから経過した時間の方が支配的ではないかとも思える。#どれだけ持続するかは総量によるか
で、選択した物、選んだものは残さない事が多い。もったいないという感覚もあるし、金銭で贖ったのであれば損という感覚もある、後始末が面倒というのもあるかも。
そこで空腹感に対しての適正な食事量の感覚がずれている人間が太りやすいんでないかなあと思う。食べるのが速すぎるとかな。
>空腹感も信用できない
睡眠不足だと、食事中や食後に猛烈な空腹感を感じることがあるね脳が食後の眠気を空腹感と勘違いするらしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
知らん (スコア:0)
月に1-2度体重を量って、増えてりゃ
そのあとしばらく食事を少なめにする。
それで充分。
摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で
計算できるわけはないんだから、気にしても無駄。
Re: (スコア:0)
> そのあとしばらく食事を少なめにする。
量を減らしたつもりでも、意識せず高カロリーなものを食っちゃうんだよね
カレーライス大盛りからカツカレーご飯少な目とかさ
Re: (スコア:0)
そしたら次に量った時にまだ重すぎるんだから、もっとご飯を減らして、
しまいにご飯なしにしてもまだ体重が減らないようなら、
カツかカレーソースかを減らせばいいんじゃない?
そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
それができないなら、馬鹿ですよ。
結局のところ、デブは食い過ぎなだけ。
擁護してやる必要はないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
> そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
食品のだいたいのカロリーを知っていれば、ここまで来ずとも最初にカツカレーを食べる時点で注意ができるわけですよ
Re: (スコア:0)
同感。
たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。
弁当だったり牛丼だったり定食だったりの一人前で。
或いは魚の切り身一切れや、茶碗に軽く一杯のご飯etc。
そういう知識を全くなしに、毎日異なる量の異なる食事を取り、
異なる運動、異なる仕事をしてれば、適正カロリーの計算が
いかに難しいか想像できるだろうに。
>摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で
>計算できるわけはないんだから
そうかあ?
ご飯何グラム、鶏の胸肉(皮なし)何グラム、油は特に使用せず、野菜少々、...
ってやってけば概算は出るぞ。
精度云々よりは、毎日計算した(一定量の)カロリーの食事を取ることが重要だけどね。
それができて始めて「体重が増えたから、来月は食事のカロリーを減らそう」と
できるんだもの。
Re: (スコア:0)
> 適正カロリーの計算がいかに難しいか想像できるだろうに。
同じことを先週もどこかのストーリーに書いたが、
腹八分目にしておけばカロリーなんか知る必要なし
満腹感を感じたら食い過ぎ
Re: (スコア:0)
ダウト。
そもそも満腹感が信用できるなら太ったりはしないってば。
Re: (スコア:1)
そうだな。
同様に空腹感も信用できない。というか、信用できないのは空腹感の方だと思う。
日々、自分で食べる物を決める(用意する)人は、何を食べるかどれだけ食べるかをその時に判断するのは空腹感(血糖値?)が大きく起因する。
どれだけ食べれば充分かを判断するのはこれまでの経験によるものだけど、実は満腹感(充分と判断するかどうか)は時間のファクターが大きい。
食べる総量ではなく、食べ始めてから経過した時間の方が支配的ではないかとも思える。
#どれだけ持続するかは総量によるか
で、選択した物、選んだものは残さない事が多い。
もったいないという感覚もあるし、金銭で贖ったのであれば損という感覚もある、後始末が面倒というのもあるかも。
そこで空腹感に対しての適正な食事量の感覚がずれている人間が太りやすいんでないかなあと思う。
食べるのが速すぎるとかな。
#存在自体がホラー
Re:知らん (スコア:0)
>空腹感も信用できない
睡眠不足だと、食事中や食後に猛烈な空腹感を感じることがあるね
脳が食後の眠気を空腹感と勘違いするらしい