アカウント名:
パスワード:
見過ごされがちな重要なポイントはここだと思う。ようするに、NHKは日本のテレビ放送を技術面、インフラ面から支えているから受信料システムがこういうことになっているわけで、テレビインフラにおけるユニバーサルサービスといってもいいんじゃないかと思う。
なので、民法各社がNHKにユニバーサルサービス料を支払って、受信料徴収をもうちょっとマイルドにすべきなんじゃないかなぁ、とたまに思う。電話とかならユニバーサルサービス料は最終的にユーザーが負担するわけだけど、テレビの場合はメインである地上波が広告収入の無料サービスだからユニバーサルサービス料システムを取り入れるならそういう形にするしかない。
まあ、それはそれとして、NHKだけフィルタするくらいなら、地上波全部映らなくてCSしか見れないテレビ、とかでいいんじゃないかと思う。今日日、ニュースはネット見ればいいし、CSで自分の趣味に合う放送やってる専門局だけで契約すればNHKに受信料払うより安上がりで見たい番組がたくさん見れるよ。
電波使用料を値上げすればいいですよ,たぶん。インターネットのおかげで,テレビの存在意義って,新聞以上に危機ですよね。
インターネットのおかげで,テレビの存在意義って,新聞以上に危機ですよね。
この論は何らかの根拠をベースにしないと雑談にもならないと思う。自分はテレビを全く見ないが、それはやはり少数派で、かつ非常識でもある事を普段の生活でしばしば感じる。
民放のネットサイマル放送が始まれば、テレビの受像機は要らないよね、という話をしている訳でも無いだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており (スコア:5, すばらしい洞察)
見過ごされがちな重要なポイントはここだと思う。
ようするに、NHKは日本のテレビ放送を技術面、インフラ面から支えているから受信料システムがこういうことになっているわけで、テレビインフラにおけるユニバーサルサービスといってもいいんじゃないかと思う。
なので、民法各社がNHKにユニバーサルサービス料を支払って、受信料徴収をもうちょっとマイルドにすべきなんじゃないかなぁ、とたまに思う。
電話とかならユニバーサルサービス料は最終的にユーザーが負担するわけだけど、テレビの場合はメインである地上波が広告収入の無料サービスだからユニバーサルサービス料システムを取り入れるならそういう形にするしかない。
まあ、それはそれとして、NHKだけフィルタするくらいなら、地上波全部映らなくてCSしか見れないテレビ、とかでいいんじゃないかと思う。
今日日、ニュースはネット見ればいいし、CSで自分の趣味に合う放送やってる専門局だけで契約すればNHKに受信料払うより安上がりで見たい番組がたくさん見れるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
電波使用料を値上げすればいいですよ,たぶん。
インターネットのおかげで,テレビの存在意義って,
新聞以上に危機ですよね。
Re:NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており (スコア:0)
インターネットのおかげで,テレビの存在意義って,
新聞以上に危機ですよね。
この論は何らかの根拠をベースにしないと雑談にもならないと思う。
自分はテレビを全く見ないが、それはやはり少数派で、かつ非常識でもある事を普段の生活でしばしば感じる。
民放のネットサイマル放送が始まれば、テレビの受像機は要らないよね、という話をしている訳でも無いだろうし。