アカウント名:
パスワード:
何のイベントがどこで行われていて、どのエリアに入るとだめなのかも明示されてませんからねぇ.....カメラに映ったら、それはもうGOogleのもの、なんていう恐ろしい状況を一方的に通達されても。(^_^;
こんな状況だと、京都観光に怖くて行けなくなりますねぇ。
弁護士さんによれば、「こんなの法的に意味のない独り言です」だそうで。
でもイベントに近寄れば無条件で撮影されてしまうのは間違いない。で、あとで肖像権とか訴えたとしても、一般人では大した訴訟にはならないし。そもそも撮られたことに気づかないだろうし。
公共の場なんで、双方の権利がある程度制限されて当然ですね。公共の場で勝手に規約を作って守らせる権利はGoogleにはないし、公共の場で撮影されるのを止めたり、撮影された映像が公開されることを差し止めたりする権利は、相応の理由がない限り一般人にはない。# 恥ずかしい映像とか、映像が金になる職業だったら止められるが。
肖像権ってのは一般人にとって相応の理由にならないんですかね。
あなたの肖像があなたの肖像として売れるなら、差し止めることはできるよ。肖像権ってのはそういう権利です。肖像や写真、映像に金銭的な価値があったら、それを勝手に撮るのは泥棒と同じだよね、だからダメだよ、って言える。
(パブリシティ権+プライバシー権)≒肖像権
一般人だとパブリシティ権はまずない。戦えるのはプライバシー権の概念のほうだけれども、公共の場で且つ「多数の衆目のうちの1人」でしかないなら……
ねぇ?
馬鹿なのか釣りなのか金銭的価値で肖像権の有無が決まるとは・・・
肖像権は人格権の一部であり生まれながらにして人が持つ権利だって事もしらないんだね
(#2788388) が何の疑問もなく述べている
肖像権は人格権の一部であり生まれながらにして人が持つ権利
でありますが、十分にトウのたったおっさん年代であれば生まれた時にはそうではなかった人も大勢存命です。// 過去などどうでもいいならともかく、そんなに昔からは認められていないのですよ
権利というのはなにもしなくても天が与えてくれる物じゃ無い。それを認める社会が成立していなければ存在し得ないもの。
日本国憲法は自然権に基づいていますねつまり、社会が成立していようがしていまいが人権はあるという考え方です
オッサンになると存命が云々って・・・また髪の話してる・・・
金銭的な価値がなくても、肖像権はプライバシー権の一種として保護される判例がほとんどです。ただ、公共の場所で撮られたというのをどう判断するかですね。
売れるかどうかなんて関係ないですよね。http://www.jame.or.jp/shozoken/syouzoukentoha.html [jame.or.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
何のイベントなんだろ (スコア:1)
何のイベントがどこで行われていて、どのエリアに入るとだめなのかも明示されてませんからねぇ.....
カメラに映ったら、それはもうGOogleのもの、なんていう恐ろしい状況を一方的に通達されても。(^_^;
こんな状況だと、京都観光に怖くて行けなくなりますねぇ。
Re: (スコア:1)
弁護士さんによれば、
「こんなの法的に意味のない独り言です」
だそうで。
でもイベントに近寄れば無条件で撮影されてしまうのは間違いない。
で、あとで肖像権とか訴えたとしても、一般人では大した訴訟にはならないし。
そもそも撮られたことに気づかないだろうし。
Re: (スコア:1)
公共の場なんで、双方の権利がある程度制限されて当然ですね。
公共の場で勝手に規約を作って守らせる権利はGoogleにはないし、
公共の場で撮影されるのを止めたり、撮影された映像が公開されることを差し止めたりする権利は、相応の理由がない限り一般人にはない。
# 恥ずかしい映像とか、映像が金になる職業だったら止められるが。
Re:何のイベントなんだろ (スコア:0)
肖像権ってのは一般人にとって相応の理由にならないんですかね。
Re:何のイベントなんだろ (スコア:1)
あなたの肖像があなたの肖像として売れるなら、差し止めることはできるよ。
肖像権ってのはそういう権利です。
肖像や写真、映像に金銭的な価値があったら、それを勝手に撮るのは泥棒と同じだよね、だからダメだよ、って言える。
Re:何のイベントなんだろ (スコア:1)
(パブリシティ権+プライバシー権)≒肖像権
一般人だとパブリシティ権はまずない。
戦えるのはプライバシー権の概念のほうだけれども、公共の場で且つ
「多数の衆目のうちの1人」でしかないなら……
ねぇ?
Re:何のイベントなんだろ (スコア:1)
馬鹿なのか釣りなのか
金銭的価値で肖像権の有無が決まるとは・・・
肖像権は人格権の一部であり生まれながらにして人が持つ権利だって事もしらないんだね
Re:何のイベントなんだろ (スコア:1)
(#2788388) が何の疑問もなく述べている
肖像権は人格権の一部であり生まれながらにして人が持つ権利
でありますが、十分にトウのたったおっさん年代であれば生まれた時にはそうではなかった人も大勢存命です。
// 過去などどうでもいいならともかく、そんなに昔からは認められていないのですよ
Re: (スコア:0)
権利というのはなにもしなくても天が与えてくれる物じゃ無い。
それを認める社会が成立していなければ存在し得ないもの。
Re: (スコア:0)
日本国憲法は自然権に基づいていますね
つまり、社会が成立していようがしていまいが人権はあるという考え方です
Re: (スコア:0)
オッサンになると存命が云々って・・・
また髪の話してる・・・
Re: (スコア:0)
金銭的な価値がなくても、肖像権はプライバシー権の一種として保護される判例がほとんどです。ただ、公共の場所で撮られたというのをどう判断するかですね。
Re: (スコア:0)
売れるかどうかなんて関係ないですよね。
http://www.jame.or.jp/shozoken/syouzoukentoha.html [jame.or.jp]