アカウント名:
パスワード:
15.04まだ〜?
という感覚についていけない人は有料版のCentやRedHat使えよ。
Canonicalは最新のUbuntuを提供し続けるためだけに存在しているんじゃない。
シャトルワースが自ら示したバグ「バグ番号1」に対処するためのパッチがubuntuですからね。バグ1番はクローズされていますがこれは何かの間違いでしょう。
バグ1番はAndroidの普及を理由としてクローズされたわけだがそれってUbuntuの存在意義を根本から否定しているのでは。
そういえば http://srad.jp/story/11/05/11/0332225/ [srad.jp] 「Mark Shuttleworth氏、「4 年後までに Ubuntu ユーザを 2 億に」との目標掲げる」がそろそろ達成される時期のはずですね。
(5月になったら誰か忘れずslashdot.jpにタレコミしてくださいね)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
そんなことより (スコア:0)
15.04まだ〜?
という感覚についていけない人は有料版のCentやRedHat使えよ。
Re:そんなことより (スコア:0)
Canonicalは最新のUbuntuを提供し続けるためだけに存在しているんじゃない。
Re: (スコア:0)
シャトルワースが自ら示したバグ「バグ番号1」に対処するためのパッチがubuntuですからね。
バグ1番はクローズされていますがこれは何かの間違いでしょう。
Re: (スコア:0)
バグ1番はAndroidの普及を理由としてクローズされたわけだがそれってUbuntuの存在意義を根本から否定しているのでは。
Re: (スコア:0)
そういえば http://srad.jp/story/11/05/11/0332225/ [srad.jp] 「Mark Shuttleworth氏、「4 年後までに Ubuntu ユーザを 2 億に」との目標掲げる」がそろそろ達成される時期のはずですね。
(5月になったら誰か忘れずslashdot.jpにタレコミしてくださいね)