アカウント名:
パスワード:
10%上げないためには,強めの累進課税しかないんじゃないかな。でも,法人税下げるとかやろうとしてるしな…一定以上の所得層に対し,うまいこと貯蓄に回させずに消費させるか,ということなんだよな。
そうやってね、「自分以外の誰かが税金払え」って考える人ばかりだから結局全員が均等に払う消費税になったんですよ。
所得税払う人を増やすためには、結局、累進強化しかないと思いますけどね。究極的には資本家の賃金を下げて労働者の賃金を上げるには累進しかない。ベーシックインカムでもいいけど、それは気に入らない、ってひとが多数だから。
現状、生産力や労働力は過剰なぐらいあるんだから、後は再分配で金を国が吸い上げるしかない。それがいやなら小さな政府なんだけど、それも社会のトータルコストで考えるとあまり効率的じゃなくて、結局は気分の問題になるから。
気分の問題である以上、どんな税制でも払うことになる人が節税・脱税をしてしまう。消費税払うより消費をガマン 所得税払うより所得にならない形で蓄財…
これをどうにかできるかってできないですよ。税の啓発をもっとうまくやる。払うより実際の社会インフラとして帰ってくるほうが多い、消費停滞の方がよほど未来の家計に痛手等々とエビデンス付きで説得してもらうほかないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
問題は10%じゃ済まないこと (スコア:3)
10%上げないためには,強めの累進課税しかないんじゃないかな。
でも,法人税下げるとかやろうとしてるしな…
一定以上の所得層に対し,
うまいこと貯蓄に回させずに消費させるか,ということなんだよな。
Re: (スコア:0)
そうやってね、「自分以外の誰かが税金払え」って考える人ばかりだから結局全員が均等に払う消費税になったんですよ。
Re: (スコア:1)
所得税払う人を増やすためには、結局、累進強化しかないと思いますけどね。究極的には資本家の賃金を下げて労働者の賃金を上げるには累進しかない。ベーシックインカムでもいいけど、それは気に入らない、ってひとが多数だから。
現状、生産力や労働力は過剰なぐらいあるんだから、後は再分配で金を国が吸い上げるしかない。それがいやなら小さな政府なんだけど、それも社会のトータルコストで考えるとあまり効率的じゃなくて、結局は気分の問題になるから。
気分だからこそ (スコア:0)
気分の問題である以上、どんな税制でも払うことになる人が節税・脱税をしてしまう。
消費税払うより消費をガマン 所得税払うより所得にならない形で蓄財…
これをどうにかできるかってできないですよ。税の啓発をもっとうまくやる。払うより実際の社会インフラとして帰ってくるほうが多い、消費停滞の方がよほど未来の家計に痛手等々とエビデンス付きで説得してもらうほかないと思います。