アカウント名:
パスワード:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/02/news073.html [itmedia.co.jp]> 表示されるコマンドプロンプトから、dirやdateなどのなつかしいコマンドを入力して操作できる。
なつかしいとか言われてもdirもdateも現役で使ってますがな。
Get-ChildItem, Get-Date
エイリアス [microsoft.com]の事なんでしょう
cmdさんは現役ですよ。debug等の外部コマンドは64ビット化で失われたので、この辺で懐かしいと言って欲しいところ。
いまだにDOSはWindowsの深層に生きてるんだなぁ
Win32コマンドプロンプトはDOSと同名の内部コマンドを備えているだけでまったくの別物だが(Win9xではDOSのcommand.comをそのまま使ってたけど)。
Win3.1でもDOSプロンプトは別アドレス空間の仮想環境状態でした。
3.1からwin98まではDOS枠と起動メニューでコマンドモード選択では扱いが違います。
コマンドモードは普通に仮想でなくMS-DOSがあがってます。なのでwin3.1の起動もできるwww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
なつかしい? (スコア:1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/02/news073.html [itmedia.co.jp]
> 表示されるコマンドプロンプトから、dirやdateなどのなつかしいコマンドを入力して操作できる。
なつかしいとか言われてもdirもdateも現役で使ってますがな。
Re: (スコア:0)
Get-ChildItem, Get-Date
Re:なつかしい? (スコア:2)
エイリアス [microsoft.com]の事なんでしょう
Re:なつかしい? (スコア:1)
cmdさんは現役ですよ。
debug等の外部コマンドは64ビット化で失われたので、この辺で懐かしいと言って欲しいところ。
Re: (スコア:0)
いまだにDOSはWindowsの深層に生きてるんだなぁ
Re: (スコア:0)
Win32コマンドプロンプトはDOSと同名の内部コマンドを備えているだけでまったくの別物だが(Win9xではDOSのcommand.comをそのまま使ってたけど)。
Re: (スコア:0)
Win3.1でもDOSプロンプトは別アドレス空間の仮想環境状態でした。
Re: (スコア:0)
3.1からwin98まではDOS枠と起動メニューでコマンドモード選択では扱いが違います。
コマンドモードは普通に仮想でなくMS-DOSがあがってます。
なのでwin3.1の起動もできるwww