アカウント名:
パスワード:
簿記に強い人に伺いたいのですが、今回の債務超過は、6月の株主総会で減資が可決されて、その後、実行されれば、資本金を取り崩し分を充てることで、チャラに(債務超過ではない状態)なるのでしょうか?
> 今回の債務超過は、6月の株主総会で減資が可決されて、その後、実行されれば、> 資本金を取り崩し分を充てることで、チャラに(債務超過ではない状態)なるのでしょうか? なりません。(無償)減資は、資本金を準備金/剰余金に振り替える操作で、資本/純資産の部の数字に変化はありませんから。ちなみに債務超過に陥ったのは単体(シャープ本社)であり、子会社等を含めた連結ではまだ債務超過には至っていません。銀行/ファンドからの出資2250億円によって債務超過を脱するでしょう。 さて、次の注目点は、銀行/ファンドからの出資2250億円がどの様な条件で行われるか、ですね。優先株との話ですが、発行価格が幾らなのか、配当は幾らに設定しているのか、普通株への転換権があるのか無いのか、普通株への転換はどの様に縛っているのか、等々。普通株への転換権が無いなら、これは優先株の形を取った融資ですから、既存株主持分に変化なし、よって株価への影響は今回の赤字と既存株主への配当減少(優先株の配当が追加されるから)となり、それほど大きな株価への影響は無いと思われます。既にかなりの分を織り込んでいると言えます。普通株への転換権がある場合、5億円の減資と合わせて、既存株主持分が激減します。株価は更に暴落しても不思議ではないですね。 安倍君としては、シャープの様なでかい所をボロ株会社にする訳にも行かず、銀行に無理を押しつけての転換権無しかなあ、、等と思いますが、果たして。しかししかししかししかし、JISの出資分が少ないなあ。 # こんな事があるので、シャープのポジションは昨日解消してしまった訳ですが。# ちょっと稼がせて貰いました。
連結で 440 億円の純資産ですが、単独で債務超過になることはどんな意味があるのでしょうか。
> 単独で債務超過になることはどんな意味があるのでしょうか。分社化が進んでいる現状での経営的にという話であれば、単体の決算や単体の債務超過はさほど意味はありません。しかし、東証てかJPXの指定替え基準 [jpx.co.jp]によれば、連結で債務超過となった場合は、1部から2部への指定替えが発生すると読み取れます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
減資で債務超過はチャラになるの? (スコア:0)
簿記に強い人に伺いたいのですが、
今回の債務超過は、6月の株主総会で減資が可決されて、その後、実行されれば、
資本金を取り崩し分を充てることで、チャラに(債務超過ではない状態)なるのでしょうか?
Re:減資で債務超過はチャラになるの? (スコア:3, 参考になる)
> 今回の債務超過は、6月の株主総会で減資が可決されて、その後、実行されれば、
> 資本金を取り崩し分を充てることで、チャラに(債務超過ではない状態)なるのでしょうか?
なりません。(無償)減資は、資本金を準備金/剰余金に振り替える操作で、資本/純資産の部の数字に変化はありませんから。
ちなみに債務超過に陥ったのは単体(シャープ本社)であり、子会社等を含めた連結ではまだ債務超過には至っていません。銀行/ファンドからの出資2250億円によって債務超過を脱するでしょう。
さて、次の注目点は、銀行/ファンドからの出資2250億円がどの様な条件で行われるか、ですね。優先株との話ですが、発行価格が幾らなのか、配当は幾らに設定しているのか、普通株への転換権があるのか無いのか、普通株への転換はどの様に縛っているのか、等々。
普通株への転換権が無いなら、これは優先株の形を取った融資ですから、既存株主持分に変化なし、よって株価への影響は今回の赤字と既存株主への配当減少(優先株の配当が追加されるから)となり、それほど大きな株価への影響は無いと思われます。既にかなりの分を織り込んでいると言えます。
普通株への転換権がある場合、5億円の減資と合わせて、既存株主持分が激減します。株価は更に暴落しても不思議ではないですね。
安倍君としては、シャープの様なでかい所をボロ株会社にする訳にも行かず、銀行に無理を押しつけての転換権無しかなあ、、等と思いますが、果たして。しかししかししかししかし、JISの出資分が少ないなあ。
# こんな事があるので、シャープのポジションは昨日解消してしまった訳ですが。
# ちょっと稼がせて貰いました。
Re: (スコア:0)
連結で 440 億円の純資産ですが、単独で債務超過になることはどんな意味があるのでしょうか。
Re:減資で債務超過はチャラになるの? (スコア:1)
> 単独で債務超過になることはどんな意味があるのでしょうか。
分社化が進んでいる現状での経営的にという話であれば、単体の決算や単体の債務超過はさほど意味はありません。
しかし、東証てかJPXの指定替え基準 [jpx.co.jp]によれば、連結で債務超過となった場合は、1部から2部への指定替えが発生すると読み取れます。