アカウント名:
パスワード:
非常に悪質な釣りタイトルだと思うんですけど、見事に釣られている方ばかり。
本件で問題となっているのは、正確には次のようなことです。
発売(2年)前のデモよりも(今年に入って公開された)製品版(に近いビルドのデモ)のほうがグラフィックが劣化した
アレゲな方々にとっては、むしろ「何が問題なの?」と思われるような事案ではないでしょうか。過去に裁判沙汰となった『Aliens: Colonial Marines』では、製品版でのグラフィック劣化が完全に隠蔽されていたので、それとは全く話が違います。
アレゲピーポーにとっては何の変哲もない自然な現象も、一般ピーポーにとってはそうではない、という観点から論じられるとよろしいのではないかと愚考いたします。
より細かく怪説すれば、『VGX』というゲームショーのような場で華々しく宣伝された高品位なデモと予約が始まった後に公開された製品版のプレイデモのクオリティに大きな差がありそれについてゲーム系メディアが質問しても当初は黙秘を貫いていた開発側が最終的にグラフィックの簡略化を認めつつも「これはマルチプラットフォーム化のため仕方なかったことでコンシューマ機で処理しきれないグラフィックをグレードダウンしたけどゲーム自体のボリュームを増すことでプレイの満足度は上がったよ、たぶん」と釈明している、という状態なわけです。す、すり替えじゃないんだから! アルファ版とベータ版の仕様が違う、という単純な業界あるあるではなくハイエンドなPCゲーマーと一部のアレな方々への説明不足が招いた、ビッグタイトルの開発やマルチプラットフォーム化の難しさと今後の課題、というお話でございます。 それと、記事のタイトルはやや不正確なだけで内容に間違いはなく「釣り」としてネガティブなレッテルを貼って全否定しちゃうのも、ね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
誰もソースに目を通していないんですかね (スコア:3)
非常に悪質な釣りタイトルだと思うんですけど、見事に釣られている方ばかり。
本件で問題となっているのは、正確には次のようなことです。
発売(2年)前のデモよりも(今年に入って公開された)製品版(に近いビルドのデモ)のほうがグラフィックが劣化した
アレゲな方々にとっては、むしろ「何が問題なの?」と思われるような事案ではないでしょうか。
過去に裁判沙汰となった『Aliens: Colonial Marines』では、製品版でのグラフィック劣化が完全に隠蔽されていたので、それとは全く話が違います。
アレゲピーポーにとっては何の変哲もない自然な現象も、一般ピーポーにとってはそうではない、という観点から論じられるとよろしいのではないかと愚考いたします。
Re:誰もソースに目を通していないんですかね (スコア:0)
より細かく怪説すれば、
『VGX』というゲームショーのような場で華々しく宣伝された高品位なデモと
予約が始まった後に公開された製品版のプレイデモのクオリティに大きな差があり
それについてゲーム系メディアが質問しても当初は黙秘を貫いていた開発側が
最終的にグラフィックの簡略化を認めつつも
「これはマルチプラットフォーム化のため仕方なかったことで
コンシューマ機で処理しきれないグラフィックをグレードダウンしたけど
ゲーム自体のボリュームを増すことでプレイの満足度は上がったよ、たぶん」
と釈明している、という状態なわけです。す、すり替えじゃないんだから!
アルファ版とベータ版の仕様が違う、という単純な業界あるあるではなく
ハイエンドなPCゲーマーと一部のアレな方々への説明不足が招いた、
ビッグタイトルの開発やマルチプラットフォーム化の難しさと今後の課題、
というお話でございます。
それと、記事のタイトルはやや不正確なだけで内容に間違いはなく
「釣り」としてネガティブなレッテルを貼って全否定しちゃうのも、ね。