アカウント名:
パスワード:
道路交通法を改正するなら、最近の自転車に多い点滅式のヘッドライト・テールライトを禁止してほしかった。
調べてみると、自動車からの視認性を高めるから点滅するほうがよい、という意見が多い。しかし、歩行者から見ると視認性が高すぎるのだよ。ちかちかうるさいのが、いつまでたっても視界から出て行かない。たらたら走っているのも多いから、なおさら。自動車なら、すぐに通り過ぎるから問題ないのかもしれないが。
自動車のウィンカーが点滅するのも、緊急車両が赤い回転灯を点けるのも、特別に注意を引くためだろう。自転車の視認性を高めるというのも、やはり注意を引くからだ。でも、注意を引きすぎるのも問題だと思う。赤の点滅は特に嫌。
どうしても点滅させたいなら、もう少しゆっくりやってほしい。飛行機の衝突防止灯くらいに(これだと遅すぎる?)。少なくとも、今のは点滅が速すぎる。
ヘッドライトつまり「前照灯」は点滅不可。「安全灯」などであれば点滅可だが、別に前照灯を付ける必要あり。点滅灯だけ装着している自転車は違反ですね。
電力不足の時に細かく点滅するヤツのことかも。あれは電力不足(低速走行)が原因だからなぁ…そもそも点灯してない状態と同じ扱いになったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
点滅するランプ (スコア:1)
道路交通法を改正するなら、最近の自転車に多い点滅式のヘッドライト・テールライトを禁止してほしかった。
調べてみると、自動車からの視認性を高めるから点滅するほうがよい、という意見が多い。しかし、歩行者から見ると視認性が高すぎるのだよ。ちかちかうるさいのが、いつまでたっても視界から出て行かない。たらたら走っているのも多いから、なおさら。自動車なら、すぐに通り過ぎるから問題ないのかもしれないが。
自動車のウィンカーが点滅するのも、緊急車両が赤い回転灯を点けるのも、特別に注意を引くためだろう。自転車の視認性を高めるというのも、やはり注意を引くからだ。でも、注意を引きすぎるのも問題だと思う。赤の点滅は特に嫌。
どうしても点滅させたいなら、もう少しゆっくりやってほしい。飛行機の衝突防止灯くらいに(これだと遅すぎる?)。少なくとも、今のは点滅が速すぎる。
Re: (スコア:2)
ヘッドライトつまり「前照灯」は点滅不可。
「安全灯」などであれば点滅可だが、別に前照灯を付ける必要あり。
点滅灯だけ装着している自転車は違反ですね。
Re:点滅するランプ (スコア:0)
電力不足の時に細かく点滅するヤツのことかも。
あれは電力不足(低速走行)が原因だからなぁ…そもそも点灯してない状態と同じ扱いになったりして。