アカウント名:
パスワード:
同時一台であれば自由にクリーンインストール可能なら、それで何の不満も無いそれができないのであれば、他にどんな機能があってもクソ
そこのところをはっきりしてほしい
ライセンス1本で(同時使用しない前提で)複数台に入れたいということ?
別におかしくないだろ。新しく組んだPCに、古いPCのOSをインストールする(古いPCのOSは消す)というのは、割とよくあることだ。
うん、DSP版でライセンスを紐つけたパーツ [it.srad.jp]も移動させているなら普通のことで再認証すれば問題ない。CPU+M/Bといっしょに買ったDSP版OSを別のCPU+M/Bに入れ換えたPCに入れるのはライセンス違反。だから、使いまわせるパーツに紐つける。昔はFDD、最近はPCIeのUSBカードかな?
元コメは説明不足で求めるいるものがわからん。
7以降はDSP版単体で買えるんだぜ。パーツとの紐付けも特に無い。
Windows 8/8.1のMedia Center Packと同じライセンス体型にされたらたまらんといってるのでは?
要するに、リテールライセンスをアップグレードする場合も、8/8.1に10への無償アップグレード権を8/8.1のライセンスに紐付けて付与するんじゃなくて、ハードウェアと完全に紐付けられたアップグレードライセンスを付与して、組み合わせてアップグレードを認める形になるのでは、ということ。アップグレード版のOEM/DSPライセンスみたいなイメージ。
Microsoftの事だし十分あり得そう。というか今まででの報道見る限り多分そういう事だろうなーと思ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
肝心なことに答えてくれていない (スコア:1)
同時一台であれば自由にクリーンインストール可能なら、それで何の不満も無い
それができないのであれば、他にどんな機能があってもクソ
そこのところをはっきりしてほしい
Re: (スコア:1)
ライセンス1本で(同時使用しない前提で)複数台に入れたいということ?
Re: (スコア:0)
別におかしくないだろ。新しく組んだPCに、古いPCのOSをインストールする(古いPCのOSは消す)というのは、割とよくあることだ。
Re:肝心なことに答えてくれていない (スコア:1)
うん、DSP版でライセンスを紐つけたパーツ [it.srad.jp]も移動させているなら普通のことで再認証すれば問題ない。
CPU+M/Bといっしょに買ったDSP版OSを別のCPU+M/Bに入れ換えたPCに入れるのはライセンス違反。
だから、使いまわせるパーツに紐つける。昔はFDD、最近はPCIeのUSBカードかな?
元コメは説明不足で求めるいるものがわからん。
Re: (スコア:0)
7以降はDSP版単体で買えるんだぜ。
パーツとの紐付けも特に無い。
Re: (スコア:0)
Windows 8/8.1のMedia Center Packと同じライセンス体型にされたらたまらんといってるのでは?
要するに、リテールライセンスをアップグレードする場合も、
8/8.1に10への無償アップグレード権を8/8.1のライセンスに紐付けて付与するんじゃなくて、
ハードウェアと完全に紐付けられたアップグレードライセンスを付与して、組み合わせてアップグレードを認める形になるのでは、ということ。アップグレード版のOEM/DSPライセンスみたいなイメージ。
Microsoftの事だし十分あり得そう。というか今まででの報道見る限り多分そういう事だろうなーと思ってる。