アカウント名:
パスワード:
ポケットwifiでも電話番号を持っているのですがいらないですね。
自分もMVNOで、SIMを3枚使っているけど、電話もSMSも使えないプランでも電話番号を3つ消費している。こういった無駄を省くことはできないんでしょうかね?
電話番号という名称で誤解しているのかな。回線の識別符号に過ぎないですから、音声通話をするとかしないとかは関係ないです。
>こういった無駄を省くことはできないんでしょうかね?
SIMを1枚にしてルータを使うなりテザリングするなり方法はありますが、それをせずにSIMを3枚使っているのは、結局は3つの端末で3回線分を使いたいんでしょ?そういうのは無駄とは言いません。それを無駄だというのなら端末を減らせば済みます。
呼び出される必要のない回線にグローバルな識別符号を割り当てる必要はあるのか?って話でしょ。(SMSオプションがあると呼び出されちゃうのだけど)
IMEI(製造番号), IMSI(契約者ID), MSISDN(電話番号) を名乗らないと接続できない予感。被ると何かが落ちそう。
>IMEI(製造番号), IMSI(契約者ID), MSISDN(電話番号) を名乗らないと接続できない予感。
自分も最初そう思ったんだけど、現状の枠組みで否定するとそこで終わり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ポケットwifiでも (スコア:2)
ポケットwifiでも電話番号を持っているのですがいらないですね。
Re: (スコア:0)
自分もMVNOで、SIMを3枚使っているけど、電話もSMSも使えないプランでも電話番号を3つ消費している。
こういった無駄を省くことはできないんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
電話番号という名称で誤解しているのかな。
回線の識別符号に過ぎないですから、音声通話をするとかしないとかは関係ないです。
>こういった無駄を省くことはできないんでしょうかね?
SIMを1枚にしてルータを使うなりテザリングするなり方法はありますが、それをせずにSIMを3枚使っているのは、結局は3つの端末で3回線分を使いたいんでしょ?
そういうのは無駄とは言いません。
それを無駄だというのなら端末を減らせば済みます。
Re: (スコア:0)
呼び出される必要のない回線にグローバルな識別符号を割り当てる必要はあるのか?って話でしょ。
(SMSオプションがあると呼び出されちゃうのだけど)
Re:ポケットwifiでも (スコア:2)
IMEI(製造番号), IMSI(契約者ID), MSISDN(電話番号) を名乗らないと接続できない予感。被ると何かが落ちそう。
Re: (スコア:0)
>IMEI(製造番号), IMSI(契約者ID), MSISDN(電話番号) を名乗らないと接続できない予感。
自分も最初そう思ったんだけど、現状の枠組みで否定するとそこで終わり。