アカウント名:
パスワード:
老人の夢は事実上の断念であった南無
昨日出てた森元首相のインタビュー記事を私が理解した限りでは、ラグビーをやるために建て替えを検討してたらオリンピックの話が決まってそっち(東京都)の都合に合わせて決められたという主張のようです。
責任者はいない?
でもまあ、森元首相が悪者という線で固まった(固めた?)から、変更が容易になったのでは…
タイムリミットのある問題なのに「犯人探し」をしてからでないと動けないというのは相当病んでいる気がします。(ほんとにそれが理由かはわからないけど)今は誰のせいかよりも、まともな競技場を間に合うように完成させることを優先しなきゃでしょう
別に完成しなければしないで問題ない(メンツにさえこだわらなければラグビーもオリンピックも開催できる競技場は十分ある)。選考された理由の一つに、十分なインフラが「すでに」存在するというものがあったはずだが、そもそも作る必要あるの?
「犯人探し」と「建設」を何故順番にするとしか考えない?並列にすればいいでしょ
無自覚か自覚か分かりませんが、へんな誘導しないでください
元のコメントで「悪者が固まったから変更が容易になったのでは」と書かれたのを受けてのコメントですよ。私が順番を決め付けてるような誤読をしないでください。
関係者全員が「なるべく計画変えずに進めたほうが"見えない誰かに対して"角が立たないよね」的に渋っていたのが原因であるなら、「見えない誰かを明確に定義してそいつを説得できたから変えても良いんだ」とすることで前に進めるようになります。で、森はそういう暗黙の拒否権所有者にふさわしい偉いさんで、実際変更に乗り気じゃない勢だった、と。
たられば、森や安藤が早々に現実的な時間と予算に収まるようデザイン変えてもいいだろとボヤいてりゃ話は違っただろうし。# あんだけ無様晒しといて角が立つもクソもないがな。要件を満たす事、現実的に可能である事、必要なのはコレ。
なるほど、渋ってる組のラスボス的な人が見直しを受け入れたって事実をつくれば、他の渋ってる人も面目を潰さずに見直しを容認しやすくなると。釈然としないとこはあるけど、人間ってそんなものかもね…
人間ってそんなものというか普通の考えとして、一度決まったものをひっくり返すのに、責任主体がいないというのは異常ですよ。とはいえ、それが森さんなの?とか、なんで総理大臣が号令だしているの?というのはありますが。都知事か文部大臣、五輪大臣の責任じゃないの?実際、森さんが暗躍したのかもしれないけど、それを止められないのはどうなのよ。
今年5月までは下村文科相が五輪担当相を兼任ですね。森元さんは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長らしいから暗躍というよりは立派に責任者の一人だと思う。
国立競技場の建て替えで都知事はあんまし関係ないと思う。建設に必要な許可ださないようにして明確に妨害したとかならともかく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
森元古墳 (スコア:0)
老人の夢は事実上の断念であった南無
Re: (スコア:1)
昨日出てた森元首相のインタビュー記事を私が理解した限りでは、
ラグビーをやるために建て替えを検討してたら
オリンピックの話が決まってそっち(東京都)の都合に合わせて
決められたという主張のようです。
責任者はいない?
でもまあ、森元首相が悪者という線で固まった(固めた?)から、
変更が容易になったのでは…
Re:森元古墳 (スコア:1)
責任者はいない?
でもまあ、森元首相が悪者という線で固まった(固めた?)から、
変更が容易になったのでは…
タイムリミットのある問題なのに「犯人探し」をしてからでないと動けないというのは相当病んでいる気がします。(ほんとにそれが理由かはわからないけど)
今は誰のせいかよりも、まともな競技場を間に合うように完成させることを優先しなきゃでしょう
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
別に完成しなければしないで問題ない(メンツにさえこだわらなければラグビーもオリンピックも開催できる競技場は十分ある)。選考された理由の一つに、十分なインフラが「すでに」存在するというものがあったはずだが、そもそも作る必要あるの?
Re: (スコア:0)
「犯人探し」と「建設」を何故順番にするとしか考えない?
並列にすればいいでしょ
無自覚か自覚か分かりませんが、へんな誘導しないでください
Re:森元古墳 (スコア:1)
元のコメントで「悪者が固まったから変更が容易になったのでは」と書かれたのを受けてのコメントですよ。
私が順番を決め付けてるような誤読をしないでください。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
関係者全員が
「なるべく計画変えずに進めたほうが"見えない誰かに対して"角が立たないよね」
的に渋っていたのが原因であるなら、
「見えない誰かを明確に定義してそいつを説得できたから変えても良いんだ」
とすることで前に進めるようになります。
で、森はそういう暗黙の拒否権所有者にふさわしい偉いさんで、実際変更に乗り気じゃない勢だった、と。
たられば、森や安藤が早々に現実的な時間と予算に収まるようデザイン変えてもいいだろとボヤいてりゃ話は違っただろうし。
# あんだけ無様晒しといて角が立つもクソもないがな。要件を満たす事、現実的に可能である事、必要なのはコレ。
Re:森元古墳 (スコア:1)
なるほど、渋ってる組のラスボス的な人が見直しを受け入れたって事実をつくれば、他の渋ってる人も面目を潰さずに見直しを容認しやすくなると。
釈然としないとこはあるけど、人間ってそんなものかもね…
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
人間ってそんなものというか普通の考えとして、一度決まったものをひっくり返すのに、
責任主体がいないというのは異常ですよ。
とはいえ、それが森さんなの?とか、なんで総理大臣が号令だしているの?というのはありますが。
都知事か文部大臣、五輪大臣の責任じゃないの?
実際、森さんが暗躍したのかもしれないけど、それを止められないのはどうなのよ。
Re: (スコア:0)
今年5月までは下村文科相が五輪担当相を兼任ですね。森元さんは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長らしいから暗躍というよりは立派に責任者の一人だと思う。
国立競技場の建て替えで都知事はあんまし関係ないと思う。建設に必要な許可ださないようにして明確に妨害したとかならともかく。