アカウント名:
パスワード:
サンヨーは砕け散った。エルピーダはマイクロンが頚を刈った。シャープは今尚死線を彷徨っている。
これも通貨当局が分不相応の価格に吊り上げるからだ。ドッジラインの時も、今回のギリシャも同じ。
別に珍しい話じゃない。海外からの投資資金を引き付けておきたい為のウォン高にのたうち回る韓国で、主要造船業十社中唯二黒字だった二社(サムスン重工業・大宇造船海洋)も偽装だった事が明らかになっている。東芝の求刑・判決がホリエモンに比べ著しく低いだろう事も、サムスン重工業・大宇造船海洋経営陣が恩赦で直ぐ出て来る事と同じ。
今どき、円高のせいだとか言ってる人がまだいるとは。
そもそも民主党政権時代に円高だったのは当時の世界環境がそうだったからで日銀が仮に積極的に手を出しても焼け石に水だったよ。
まさか、世界中を敵に回してでも勝利を得なかったから無能と断じるの?その「通貨戦争」に負けたときのことを考えないで成果だけ求めるのは浅はかだと言わざるを得ない。
日銀無能論の人って、だいたい日銀が何でも出来ると過度の期待を抱きすぎだよ。ありえない成果を求めておいて、それが出来なきゃ「無能」とみなすのは今回の東芝の経営陣と考え方が一緒だと思う。
あなたは「円高・デフレ主義」だとか馬鹿にした物言いをするけど、日銀は円高やデフレを目指すなんて一言も言ってないはずだ。当時からいろいろ日銀は日銀なりに円高にもデフレにも対抗する施策をやってるんだけど、それら一つでも知ってるかい?あなたが現場の努力を見ようとしてないから、あなたの目には現場が無能にしか見えないんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
日銀・民主党の円高・デフレ主義からの方向転換が辛うじて間に合った (スコア:0)
サンヨーは砕け散った。
エルピーダはマイクロンが頚を刈った。
シャープは今尚死線を彷徨っている。
これも通貨当局が分不相応の価格に吊り上げるからだ。
ドッジラインの時も、今回のギリシャも同じ。
別に珍しい話じゃない。
海外からの投資資金を引き付けておきたい為のウォン高にのたうち回る韓国で、主要造船業十社中唯二黒字だった二社(サムスン重工業・大宇造船海洋)も偽装だった事が明らかになっている。
東芝の求刑・判決がホリエモンに比べ著しく低いだろう事も、サムスン重工業・大宇造船海洋経営陣が恩赦で直ぐ出て来る事と同じ。
Re: (スコア:-1)
今どき、円高のせいだとか言ってる人がまだいるとは。
そもそも民主党政権時代に円高だったのは当時の世界環境がそうだったからで
日銀が仮に積極的に手を出しても焼け石に水だったよ。
まさか、世界中を敵に回してでも勝利を得なかったから無能と断じるの?
その「通貨戦争」に負けたときのことを考えないで成果だけ求めるのは浅はかだと
言わざるを得ない。
日銀無能論の人って、だいたい日銀が何でも出来ると過度の期待を抱きすぎだよ。
ありえない成果を求めておいて、それが出来なきゃ「無能」とみなすのは
今回の東芝の経営陣と考え方が一緒だと思う。
あなたは「円高・デフレ主義」だとか馬鹿にした物言いをするけど、
日銀は円高やデフレを目指すなんて一言も言ってないはずだ。
当時からいろいろ日銀は日銀なりに円高にもデフレにも対抗する施策をやってるんだけど、
それら一つでも知ってるかい?
あなたが現場の努力を見ようとしてないから、あなたの目には現場が無能にしか見えないんだよ。
Re:日銀・民主党の円高・デフレ主義からの方向転換が辛うじて間に合った (スコア:0)
むしろ超有能論だと思うぞ。