アカウント名:
パスワード:
トイプードルとかの小型犬ってものすごく可愛いですよね。ただ、口を開いて牙が見えた時、「こいつの御先祖は狼なんだよな!」って思う時があります。
しかし、どう進化するとあの狼がこんな可愛い生き物になるんでしょうね?先祖の誇りは失ってしまったのかしら。
犬については進化ではなく人為的な品種改良の結果というのも少なくないです。プードルはもともと猟犬として作られたんだったかな
> プードルはもともと猟犬として作られたんだったかな
愛玩犬という概念は、中国(清)の宮廷にいた狆を持ってかえってくるまで、ヨーロッパにはなかったみたいですからね。
猟犬意外だと、牧羊犬くらい。
1853年にアメリカのペリー提督が日本で手に入れたつがいの狆を、イギリスのヴィクトリア女王に贈呈したのが最初という説もあるとか。
ていうか、愛玩犬という概念がいらないくらい、猟犬は愛されていたから。
家の中で飼われ、食事時には足元をウロウロして、食べ残しなどを投げてもらうような身近な存在だった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
犬って可愛いですよね (スコア:0)
トイプードルとかの小型犬ってものすごく可愛いですよね。
ただ、口を開いて牙が見えた時、「こいつの御先祖は狼なんだよな!」って思う時があります。
しかし、どう進化するとあの狼がこんな可愛い生き物になるんでしょうね?
先祖の誇りは失ってしまったのかしら。
Re:犬って可愛いですよね (スコア:1)
犬については進化ではなく人為的な品種改良の結果というのも少なくないです。
プードルはもともと猟犬として作られたんだったかな
うじゃうじゃ
Re:犬って可愛いですよね (スコア:3)
> プードルはもともと猟犬として作られたんだったかな
愛玩犬という概念は、中国(清)の宮廷にいた狆を持ってかえってくるまで、ヨーロッパにはなかったみたいですからね。
猟犬意外だと、牧羊犬くらい。
Re: (スコア:0)
1853年にアメリカのペリー提督が日本で手に入れたつがいの狆を、イギリスのヴィクトリア女王に贈呈したのが最初という説もあるとか。
Re: (スコア:0)
ていうか、愛玩犬という概念がいらないくらい、猟犬は愛されていたから。
家の中で飼われ、食事時には足元をウロウロして、食べ残しなどを投げてもらうような身近な存在だった。