アカウント名:
パスワード:
ウイルス対策/機械的とはいえ、恒常的に検閲されている。デフォルトでON? OFFにできるのか事前の告知はあったか
クラウドに置くのはいいが、切り口はローカルで暗号化するべきと思う。平文でサーバに置くなんて愚。流出のリスクもあるし。
共有したい?それはまた別の話だ。
そうじゃない・規約読めアホ・他人に見られてまずいものは暗号化しようがクラウドに上げるべきではない。
>・他人に見られてまずいものは暗号化しようがクラウドに上げるべきではない。
今回は、そうとは認識していないのにマルウェアに認定されたバイナリファイルかリンクがあってなにがまずかったのか中々わからなかったってことじゃなかったっけ。
#先週だったかその記事読んでて・・・詳細はもう忘れた。
> 他人に見られてまずいものは暗号化しようがクラウドに上げるべきではない。人に見られたら死にたくなるような日記をEvernoteに上げるのは、もう止めた方がよいでしょうか。
漏れたら自身の生死にかかわるような情報を、安易にクラウドにあげるのはやめた方がいいでしょうね。
もう、すでに「親や配偶者や友人に見せられない画像や動画をクラウドに保存している人が多数」ってな状態じゃないのだろうか
・規約読めアホ
99.9%が読んでいない規約を持ちだされても・・・
読んでないといっても、それに同意してるんだから、言い訳の余地なし。それに「規約読まずに使うなボケ」と返されるだけだろうね。
またタンス預金信者が# まあOneDriveに限って言えば覗き見すると規約で明言しているのだからたしかに論外だが。
> ウイルス対策/機械的とはいえ、恒常的に検閲されている。> デフォルトでON? OFFにできるのか> 事前の告知はあったか
1年位前のスラドのストーリーに、MSからの通報で児童ポルノ所有者が逮捕されたとかあったような気がする。ON/OFFを自分で設定できるなら、そういう輩はOFFにしちゃうよな。
逆に言えば、いったいどんな極悪なURLをブックマークしていたんでしょうね。たぶん、SmaartScreenやWindows Defenderですら、引っかかるレベルの極悪なものだったのでしょうね。
> たぶん、SmaartScreenやWindows Defenderですら、引っかかるレベルの極悪なものだったのでしょうね。
えーっと、記事には
>> 指摘されたファイルは、思い出せないくらい昔にIEで作った「お気に入り」の1つだ。開いても特に問題はなく、Webサイトが普通に開くだけだ。
とあるので、この記事の筆者が使ってる antivirus ソフトには引っかかってないんじゃないですかね?
昔は安全なサイトだったのに、管理者が変わって、マルウェアだらけの危険なサイトになったなんてことはよくある話。Microsoftは、SmaartScreenやWindows Defenderのチェックリストを拡張したものを使っているはずなので、きっと、Windows Defenderにも劣るお粗末なantivirus ソフトで、役に立っていなかったってことでしょうね。
> 昔は安全なサイトだったのに、管理者が変わって、マルウェアだらけの危険なサイトになったなんてことはよくある話。
これは確かにありそうな話ですが、
> きっと、Windows Defenderにも劣るお粗末なantivirus ソフトで、役に立っていなかったってことでしょうね。
false positive の可能性とかまで考えると、OneDrive 使いたい人は、3rd party 製 AntiVirus ソフトを使うのは危険で、Windows Defender 必須ということですかね。これはなかなか制限きついような。
で?>開いても特に問題はなく、Webサイトが普通に開くだけだ。開いてもマルウェアサイトじゃなかったみたいだけど?
adblock等で広告サイト遮断していれば安全ってサイトは多いから、本当にあ安全かどうかは実際のURLを聞いてみないことにはわからないんじゃないかい?
たぶん、マルウェアをばらまくタイプの著作権違反のファイルを公開している違法サイトとかのリンクだったのでは?よほどのことがなければ、SmaartScreenやWindows Defenderと基本同じルールでチェックしているはずなので、そういうことではないかと思う。そういうのに引っかかるって、ある意味不名誉だよね。
hiromeさん、自作自演は止めてください。
というのは、流石にhylom氏に失礼ですね。いくら何でもこのレベルのbotと一緒にするのはね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
問題はそこじゃない (スコア:0)
ウイルス対策/機械的とはいえ、恒常的に検閲されている。
デフォルトでON? OFFにできるのか
事前の告知はあったか
クラウドに置くのはいいが、切り口はローカルで暗号化するべきと思う。
平文でサーバに置くなんて愚。
流出のリスクもあるし。
共有したい?それはまた別の話だ。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
そうじゃない
・規約読めアホ
・他人に見られてまずいものは暗号化しようがクラウドに上げるべきではない。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
>・他人に見られてまずいものは暗号化しようがクラウドに上げるべきではない。
今回は、そうとは認識していないのにマルウェアに認定されたバイナリファイルかリンクがあってなにがまずかったのか中々わからなかったってことじゃなかったっけ。
#先週だったかその記事読んでて・・・詳細はもう忘れた。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
> 他人に見られてまずいものは暗号化しようがクラウドに上げるべきではない。
人に見られたら死にたくなるような日記をEvernoteに上げるのは、もう止めた方がよいでしょうか。
Re: (スコア:0)
漏れたら自身の生死にかかわるような情報を、安易にクラウドにあげるのはやめた方がいいでしょうね。
Re: (スコア:0)
もう、すでに
「親や配偶者や友人に見せられない画像や動画をクラウドに保存している人が多数」
ってな状態じゃないのだろうか
Re: (スコア:0)
・規約読めアホ
99.9%が読んでいない規約を持ちだされても・・・
Re: (スコア:0)
読んでないといっても、それに同意してるんだから、言い訳の余地なし。
それに「規約読まずに使うなボケ」と返されるだけだろうね。
Re: (スコア:0)
またタンス預金信者が
# まあOneDriveに限って言えば覗き見すると規約で明言しているのだからたしかに論外だが。
Re: (スコア:0)
> ウイルス対策/機械的とはいえ、恒常的に検閲されている。
> デフォルトでON? OFFにできるのか
> 事前の告知はあったか
1年位前のスラドのストーリーに、MSからの通報で児童ポルノ所有者が逮捕されたとかあったような気がする。
ON/OFFを自分で設定できるなら、そういう輩はOFFにしちゃうよな。
Re: (スコア:0)
逆に言えば、いったいどんな極悪なURLをブックマークしていたんでしょうね。たぶん、SmaartScreenやWindows Defenderですら、引っかかるレベルの極悪なものだったのでしょうね。
Re: (スコア:0)
> たぶん、SmaartScreenやWindows Defenderですら、引っかかるレベルの極悪なものだったのでしょうね。
えーっと、記事には
>> 指摘されたファイルは、思い出せないくらい昔にIEで作った「お気に入り」の1つだ。開いても特に問題はなく、Webサイトが普通に開くだけだ。
とあるので、この記事の筆者が使ってる antivirus ソフトには引っかかってないんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
昔は安全なサイトだったのに、管理者が変わって、マルウェアだらけの危険なサイトになったなんてことはよくある話。
Microsoftは、SmaartScreenやWindows Defenderのチェックリストを拡張したものを使っているはずなので、きっと、Windows Defenderにも劣るお粗末なantivirus ソフトで、役に立っていなかったってことでしょうね。
Re:問題はそこじゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
> 昔は安全なサイトだったのに、管理者が変わって、マルウェアだらけの危険なサイトになったなんてことはよくある話。
これは確かにありそうな話ですが、
> きっと、Windows Defenderにも劣るお粗末なantivirus ソフトで、役に立っていなかったってことでしょうね。
false positive の可能性とかまで考えると、OneDrive 使いたい人は、3rd party 製 AntiVirus ソフトを使うのは危険で、
Windows Defender 必須ということですかね。
これはなかなか制限きついような。
Re: (スコア:0)
で?
>開いても特に問題はなく、Webサイトが普通に開くだけだ。
開いてもマルウェアサイトじゃなかったみたいだけど?
Re: (スコア:0)
adblock等で広告サイト遮断していれば安全ってサイトは多いから、本当にあ安全かどうかは実際のURLを聞いてみないことにはわからないんじゃないかい?
Re: (スコア:0)
たぶん、マルウェアをばらまくタイプの著作権違反のファイルを公開している違法サイトとかのリンクだったのでは?
よほどのことがなければ、SmaartScreenやWindows Defenderと基本同じルールでチェックしているはずなので、そういうことではないかと思う。
そういうのに引っかかるって、ある意味不名誉だよね。
Re: (スコア:0)
hiromeさん、自作自演は止めてください。
というのは、流石にhylom氏に失礼ですね。
いくら何でもこのレベルのbotと一緒にするのはね。