アカウント名:
パスワード:
大学生1年生が飲酒可になるので新歓コンパでの急性アルコール中毒は確実に増えそうな気がする。(初めて酒を飲む場が入学直後の新歓コンパだと、周りの雰囲気に押されやすいのでかなり危険だと思う)
大学にとってはサークルへの指導が未成年の飲酒問題を考えなくてよくなり、飲み方だけに一本化出来て管理がしやすい気がする。
概ね同意です。違法状態だと、大学の責任問題に発展しやすくなる。でも、実際問題として、大学にそこまでの管理責任を押し付けるのはどうかと思うし、これで学生の自己責任の範囲に納め易くなるのは確か。
こういうのは、飲んで問題起こした阿呆、もしくは飲ませた阿呆の自己責任で処理すべきだと思うし、実態を考えれば妥当かな。学生にtaspo持たせて、何かあったらそこから保護者に連絡。私生活で学校には迷惑かけない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
新歓コンパ (スコア:0)
大学生1年生が飲酒可になるので新歓コンパでの急性アルコール中毒は確実に増えそうな気がする。
(初めて酒を飲む場が入学直後の新歓コンパだと、周りの雰囲気に押されやすいのでかなり危険だと思う)
Re: (スコア:1)
大学にとってはサークルへの指導が未成年の飲酒問題を考えなくてよくなり、
飲み方だけに一本化出来て管理がしやすい気がする。
Re:新歓コンパ (スコア:1)
概ね同意です。
違法状態だと、大学の責任問題に発展しやすくなる。
でも、実際問題として、大学にそこまでの管理責任を押し付けるのはどうかと思うし、これで学生の自己責任の範囲に納め易くなるのは確か。
こういうのは、飲んで問題起こした阿呆、もしくは飲ませた阿呆の自己責任で処理すべきだと思うし、実態を考えれば妥当かな。
学生にtaspo持たせて、何かあったらそこから保護者に連絡。私生活で学校には迷惑かけない。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される