アカウント名:
パスワード:
指紋データは漏れると困るよね。指紋認証デバイスは突破されるかもしれない。マイナンバーは漏れたとして、今のところは、あんまり使い道が思いつかない。今後、ネットゲームの登録に社会保障番号が必要なような、いろんな用途で必要になればまずいとは思う。
どちらにしても漏れたら、気分よくないし、不安にはなると思う。
一般商用利用としてのマイナンバーとの紐付けは禁止されているはずですが、たぶん紐づける業者は出るでしょう。そうすると氏名とマイナンバーのペアだけが漏れるとかいう自体だけではなく、マイナンバーで紐付けられたデータベースそのものが漏れるわけです。その場合、出所が別の複数のデータベースをマイナンバーをキーにしてほぼ完全に統合できてしまいます。(マイナンバーの再交付があるので100%ではない)そうやって漏れてしまった小さなデータベースをいくつも集めてくると、最終的にたくさんの属性値を持つ信頼性の高い巨大な裏データベースのできあがりです。
逆に、マイナンバーがなければ紐付け不可能だったか?と考えると、そんなことはないでしょう。整備されたデータベースなら、「名前と年齢」「名前と住所」などで概ね名寄せはできるはず。その仮定・架空の裏データベースの価値が高いほど、価値に見合った整備をされているわけで、むしろ「すでに番号は振られていた」と考えるべきです。今回のマイナンバーで、そういう数字のおおやけ版が一つ追加されただけ。
問題があるとしたら、そういうマイナンバーについて、「番号カードで本人確認をする場合に、マイナンバーを見せてはいけません」なんてことを指示しなければならない、制度の運用方法だと思います。
それは違う。マイナンバーが問題になってるのは、まさに番号一つでたぐり寄せられるから。文字通しだと、ひらがなとカタカナと漢字のちょっとしたずれや、全角と半角の違いなんかでデータベースとしてまだ難があった。それを番号一発できれいに串刺しにできるのは、国家権力にとっても、民間業者にとっても、名簿業者にとっても、外国の諜報機関にとっても、まさに喉から手が出る情報源。そこが危なさの根源で、しかも国民にとって大して利益にならない。このアンバランスが嫌われてるんだよ。
今までよりも簡単に「番号一つできれいに串刺しできる」ってのはその通り。
でも本当に欲しい情報なら、今までも、多少難があっても名寄せの作業はしてるでしょう。それが名簿業者とかの仕事でしょうし。だから、すでにそれぞれの番号は付いてる。そういう物が今までに民間業者も名簿業者などが持ってないはずない。必ず持ってる。
データの漏洩は、漏洩そのものが問題なのであって、番号を付けたことを悪者にするのは責任を問う方向が違います。
ここではデータの漏洩が問題になってるけど、そもそも番号を付けた事自体が、国民を協力に管理するために国が目論んだんだから、それを悪者にするのも間違ってないと思うよ。国家による管理ってのは怖い。どこの国でも。
自動車免許証でも納税者番号でも健康保険証番号でも住民基本台帳番号でもいいけど、強力に管理するために一意の番号付けるのは当たり前でしょ。国の管理が嫌だから全部民間企業に管理させるとして、メリットあるの?
管理されるのが嫌なんで、管理するのが国だろうがCCCだろうが同じこと。
そういった用途なら大抵は綺麗なデータでなくても、八割がた突きあわせられれば十分間に合うのではないでしょうか。複数のデータを突き合わせて分析が出来る能力があるなら、半角全角や地名のブレくらい吸収する能力もあるでしょうし。であれば状況に大した変化が起こったとは思えません。
厳密に綺麗な串刺しが必要なのはお役所の仕事くらいなもんです。
大量にあるデータをインデックス付きの共通のキーで付き合わせるのとフォーマットもばらばらな複数の項目を曖昧さを許して付き合わせるのじゃ手間が全然ちがうわな。
そういうことすでに自動化されてても不思議じゃないと思ってるので、手間暇で比較されても説得力感じませんね。
手間暇で比較し、楽になると「困る」と言い出す・・・。名寄せ業界か!マイナンバーで串刺しされると仕事が大きく減りそうな、名寄せ業界か!#冗談です#そんな業界、そもそもあるのだろうか
「消えた年金問題」なんて知らない学生さん?
マイナンバーそのものよりも、民間利用が予定されているところじゃないですかね。公的利用にとどまっている限り、「ひらがなとカタカナと漢字のちょっとしたずれや、全角と半角の違いなんかでデータベースとしてまだ難があった」という点は残るわけで。
>民間利用が予定されているところ
地元の地方銀行の支店に行くと、全国銀行協会の名で店内の壁ポスターが「マイナンバーを利用する予定」というお知らせすが貼っていたりします。銀行口座ももれなくマイナンバーに紐付けして把握されるんでしょう。http://srad.jp/comments.pl?sid=668257&cid=2889219 [srad.jp]が指摘しているクレジットカード所持以前に。
利息から税金を取るのに誰からとったか解らないと税務署が困るから、マイナンバーを使うので、民間利用ではないのでは?源泉徴収制度があるので、自分が給料をもらっている会社にも、マイナンバー通知しますよ。本当は、税務署から一括してデータを会社に渡せばよいと思うのだけれど、なぜか、従業員一人一人が、会社に情報提供しなくてはいけない謎制度になってますけど。
本来あるべきデータの流れよりも、逆流させる方が運用面でラクできるということなんでしょうね(誰にとって?)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
そりゃ漏れますよ。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
指紋データは漏れると困るよね。指紋認証デバイスは突破されるかもしれない。
マイナンバーは漏れたとして、今のところは、あんまり使い道が思いつかない。
今後、ネットゲームの登録に社会保障番号が必要なような、いろんな用途で必要になればまずいとは思う。
どちらにしても漏れたら、気分よくないし、不安にはなると思う。
Re: (スコア:0)
一般商用利用としてのマイナンバーとの紐付けは禁止されているはずですが、たぶん紐づける業者は出るでしょう。
そうすると氏名とマイナンバーのペアだけが漏れるとかいう自体だけではなく、マイナンバーで紐付けられたデータベースそのものが漏れるわけです。
その場合、出所が別の複数のデータベースをマイナンバーをキーにしてほぼ完全に統合できてしまいます。
(マイナンバーの再交付があるので100%ではない)
そうやって漏れてしまった小さなデータベースをいくつも集めてくると、最終的にたくさんの属性値を持つ信頼性の高い巨大な裏データベースのできあがりです。
Re: (スコア:1)
逆に、マイナンバーがなければ紐付け不可能だったか?と考えると、
そんなことはないでしょう。整備されたデータベースなら、
「名前と年齢」「名前と住所」などで概ね名寄せはできるはず。
その仮定・架空の裏データベースの価値が高いほど、価値に見合った
整備をされているわけで、むしろ「すでに番号は振られていた」と
考えるべきです。今回のマイナンバーで、そういう数字のおおやけ版が
一つ追加されただけ。
問題があるとしたら、そういうマイナンバーについて、「番号カードで
本人確認をする場合に、マイナンバーを見せてはいけません」なんて
ことを指示しなければならない、制度の運用方法だと思います。
Re:そりゃ漏れますよ。 (スコア:0)
それは違う。
マイナンバーが問題になってるのは、まさに番号一つでたぐり寄せられるから。
文字通しだと、ひらがなとカタカナと漢字のちょっとしたずれや、全角と半角の違いなんかでデータベースとしてまだ難があった。それを番号一発できれいに串刺しにできるのは、国家権力にとっても、民間業者にとっても、名簿業者にとっても、外国の諜報機関にとっても、まさに喉から手が出る情報源。そこが危なさの根源で、しかも国民にとって大して利益にならない。このアンバランスが嫌われてるんだよ。
Re:そりゃ漏れますよ。 (スコア:2)
今までよりも簡単に「番号一つできれいに串刺しできる」ってのはその通り。
でも本当に欲しい情報なら、今までも、多少難があっても名寄せの作業はしてるでしょう。
それが名簿業者とかの仕事でしょうし。だから、すでにそれぞれの番号は付いてる。
そういう物が今までに民間業者も名簿業者などが持ってないはずない。必ず持ってる。
データの漏洩は、漏洩そのものが問題なのであって、番号を付けたことを悪者にするのは
責任を問う方向が違います。
Re: (スコア:0)
ここではデータの漏洩が問題になってるけど、そもそも番号を付けた事自体が、国民を協力に管理するために国が目論んだんだから、それを悪者にするのも間違ってないと思うよ。国家による管理ってのは怖い。どこの国でも。
Re: (スコア:0)
自動車免許証でも納税者番号でも健康保険証番号でも住民基本台帳番号でもいいけど、
強力に管理するために一意の番号付けるのは当たり前でしょ。
国の管理が嫌だから全部民間企業に管理させるとして、メリットあるの?
Re: (スコア:0)
管理されるのが嫌なんで、管理するのが国だろうがCCCだろうが同じこと。
Re: (スコア:0)
そういった用途なら大抵は綺麗なデータでなくても、八割がた突きあわせられれば
十分間に合うのではないでしょうか。複数のデータを突き合わせて分析が出来る能力があるなら、
半角全角や地名のブレくらい吸収する能力もあるでしょうし。
であれば状況に大した変化が起こったとは思えません。
厳密に綺麗な串刺しが必要なのはお役所の仕事くらいなもんです。
Re: (スコア:0)
大量にあるデータをインデックス付きの共通のキーで付き合わせるのと
フォーマットもばらばらな複数の項目を曖昧さを許して付き合わせるのじゃ
手間が全然ちがうわな。
Re: (スコア:0)
そういうことすでに自動化されてても不思議じゃないと思ってるので、手間暇で比較されても説得力感じませんね。
Re: (スコア:0)
手間暇で比較し、楽になると「困る」と言い出す・・・。
名寄せ業界か!マイナンバーで串刺しされると仕事が大きく減りそうな、名寄せ業界か!
#冗談です
#そんな業界、そもそもあるのだろうか
Re: (スコア:0)
「消えた年金問題」なんて知らない学生さん?
Re: (スコア:0)
マイナンバーそのものよりも、民間利用が予定されているところじゃないですかね。
公的利用にとどまっている限り、「ひらがなとカタカナと漢字のちょっとしたずれや、全角と半角の違いなんかでデータベースとしてまだ難があった」という点は残るわけで。
Re:そりゃ漏れますよ。 (スコア:1)
>民間利用が予定されているところ
地元の地方銀行の支店に行くと、全国銀行協会の名で店内の壁ポスターが
「マイナンバーを利用する予定」というお知らせすが貼っていたりします。
銀行口座ももれなくマイナンバーに紐付けして把握されるんでしょう。
http://srad.jp/comments.pl?sid=668257&cid=2889219 [srad.jp]が指摘している
クレジットカード所持以前に。
「民間利用」じゃないでしょ (スコア:1)
利息から税金を取るのに誰からとったか解らないと税務署が困るから、マイナンバーを使うので、民間利用ではないのでは?
源泉徴収制度があるので、自分が給料をもらっている会社にも、マイナンバー通知しますよ。
本当は、税務署から一括してデータを会社に渡せばよいと思うのだけれど、なぜか、従業員一人一人が、会社に情報提供しなくてはいけない謎制度になってますけど。
Re:「民間利用」じゃないでしょ (スコア:1)
本来あるべきデータの流れよりも、逆流させる方が運用面でラクできる
ということなんでしょうね(誰にとって?)。