アカウント名:
パスワード:
5Xも6PもQiは付いてないのか…やっぱり充電時間が長くなるのがネックなのかねType-CなのでMicroUSBほどには抜き差しは気にならないのだろうけど
ワイヤレス給電って結局流行り物だったんかね。他メーカーでも搭載機種がなくなってきているように思う。実際使ってみて、あまり便利に感じなかったし。タブレットとかの底面が広いデバイスで使おうとすると、どうにも座りが悪いし、位置合わせに気を遣うんだよね。それで充電時間もかかるというんじゃ、ええい、もうケーブルでいいわ!というところ。
対抗規格も2,3あったように思うが、それらも普及がほとんど進んでない感じ。IntelはSkylake採用製品で完全コードレスPCが出てくる [hardware.srad.jp]とか言ってたけど、本当に本気で進めているんだろうか。Qi対抗技術の一つであるRezenceを推しているようだけど。
ワイヤレス給電への期待というか望みって、充電の開始を意識させない(適当にどこかに置いてたら勝手に充電されてる)使い勝手なんだよね。決まった場所に、しかも位置調整して置かなければならないって時点で、接触端子による充電である卓上ホルダ使用と使い勝手があまり変わらない、充電が遅い分むしろ悪いって感じで、実は失敗してるんだよ。
とりあえず、大型のテーブル、机、床とかにに仕込まれるようになるまで本当の意味で普及はしないんじゃないかなぁ。
利便性の点では、ワイヤレス給電最大の問題はコストでしょう。パナソニックの充電器(前モデル) [panasonic.jp]なんかは、レシーバーの位置を自動検出してコイルが移動するので、適当に上に載せれば充電されますし、対応機器なら二個まで順番に充電してくれたりします。すごく便利というか、これこそ「ワイヤレス」って感じなんですが、実売で5000円以上 [kakaku.com]。しかも、もう製造終了(在庫限り)になってしまい、後継機種 [panasonic.jp]は3000円程度と安くなった代わりに手動での位置調整が必要。
私は「microUSB端子の耐久性」の観点から、手持ち機器のqi化をすすめてるので利便性には目をつむってますけど、単にワイヤレス給電したいだけなら、メーカーにこだわらなければ今なら充電器 [yahoo.co.jp]もレシーバー [yahoo.co.jp]も500円ほどで買えますので、結構安くできます。レシーバーは厚さ1mmほどと非常に薄いので、ほとんど「最初からqi対応の機器」感覚 [dream-seed.com]で使えますし、製品と同じ色のマスキングテープなんかで本体背面に貼ってしまえば見た目も違和感ありません。
PanasonicのQi充電器QE-TM101を使え。http://panasonic.jp/battery/chargepad/qe-tm101/ [panasonic.jp]台の上に適当に載せれば後は充電器側が調整してくれるから楽だぞ
なんかそういう力技での解決よりはRezenceなどの磁気共鳴方式の方がスマートでいいわ。対応製品がないけどw
RezenceとPMA、いつのまにか合併 [iot-jp.com]してたんやね。
ワイヤレス給電がいいなと思ったのは,知人がどこかの店で充電しているのを見たときかな。空港とかで充電用のケーブルが用意されているところがあるけど,電気も情報も通るケーブルを指すのは抵抗がある(最低限のセキュリティは端末にあるものの)。
ANAのラウンジでは、Qiの充電器が置かれているところもありますね。あれは便利。
夜に目覚めちまってゴソゴソスマホを弄るときとか microUSBは本当に不便だったからなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ワイヤレス給電はなくなったのか (スコア:1)
5Xも6PもQiは付いてないのか…
やっぱり充電時間が長くなるのがネックなのかね
Type-CなのでMicroUSBほどには抜き差しは気にならないのだろうけど
Re: (スコア:0)
ワイヤレス給電って結局流行り物だったんかね。他メーカーでも搭載機種がなくなってきているように思う。
実際使ってみて、あまり便利に感じなかったし。
タブレットとかの底面が広いデバイスで使おうとすると、どうにも座りが悪いし、位置合わせに気を遣うんだよね。
それで充電時間もかかるというんじゃ、ええい、もうケーブルでいいわ!というところ。
対抗規格も2,3あったように思うが、それらも普及がほとんど進んでない感じ。
IntelはSkylake採用製品で完全コードレスPCが出てくる [hardware.srad.jp]とか言ってたけど、
本当に本気で進めているんだろうか。Qi対抗技術の一つであるRezenceを推しているようだけど。
Re: (スコア:0)
ワイヤレス給電への期待というか望みって、
充電の開始を意識させない(適当にどこかに置いてたら勝手に充電されてる)使い勝手なんだよね。
決まった場所に、しかも位置調整して置かなければならないって時点で、
接触端子による充電である卓上ホルダ使用と使い勝手があまり変わらない、充電が遅い分むしろ悪い
って感じで、実は失敗してるんだよ。
とりあえず、大型のテーブル、机、床とかにに仕込まれるようになるまで
本当の意味で普及はしないんじゃないかなぁ。
Re:ワイヤレス給電はなくなったのか (スコア:2)
利便性の点では、ワイヤレス給電最大の問題はコストでしょう。パナソニックの充電器(前モデル) [panasonic.jp]なんかは、レシーバーの位置を自動検出してコイルが移動するので、適当に上に載せれば充電されますし、対応機器なら二個まで順番に充電してくれたりします。すごく便利というか、これこそ「ワイヤレス」って感じなんですが、実売で5000円以上 [kakaku.com]。
しかも、もう製造終了(在庫限り)になってしまい、後継機種 [panasonic.jp]は3000円程度と安くなった代わりに手動での位置調整が必要。
私は「microUSB端子の耐久性」の観点から、手持ち機器のqi化をすすめてるので利便性には目をつむってますけど、
単にワイヤレス給電したいだけなら、メーカーにこだわらなければ今なら充電器 [yahoo.co.jp]もレシーバー [yahoo.co.jp]も500円ほどで買えますので、結構安くできます。
レシーバーは厚さ1mmほどと非常に薄いので、ほとんど「最初からqi対応の機器」感覚 [dream-seed.com]で使えますし、製品と同じ色のマスキングテープなんかで本体背面に貼ってしまえば見た目も違和感ありません。
Re: (スコア:0)
PanasonicのQi充電器QE-TM101を使え。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/qe-tm101/ [panasonic.jp]
台の上に適当に載せれば後は充電器側が調整してくれるから楽だぞ
Re: (スコア:0)
なんかそういう力技での解決よりはRezenceなどの磁気共鳴方式の方がスマートでいいわ。対応製品がないけどw
RezenceとPMA、いつのまにか合併 [iot-jp.com]してたんやね。
Re: (スコア:0)
ワイヤレス給電がいいなと思ったのは,知人がどこかの店で充電しているのを見たときかな。
空港とかで充電用のケーブルが用意されているところがあるけど,電気も情報も通るケーブルを指すのは抵抗がある(最低限のセキュリティは端末にあるものの)。
Re: (スコア:0)
ANAのラウンジでは、Qiの充電器が置かれているところもありますね。
あれは便利。
Re: (スコア:0)
夜に目覚めちまってゴソゴソスマホを弄るときとか microUSBは本当に不便だったからなあ
Re: (スコア:0)
多少長くなろうが、いちいちケーブルを抜き差しすることに比べたらなんてことない。
無駄に硬いから、壊れないか気を使わなきゃいけないし。
位置合わせを気にしてる人もいるけど、大した手間じゃないよ。
位置が合ってるかどうかLED見たらわかるし。
難点は充電しながら使えないってことぐらいだけど、そんな機会なんて殆ど無いし。
スマホやタブレットをメインにしてる人ならともかく。
外出時の端末として持ち歩く用途なら関係ない。
それに急いでいるならそれこそケーブル挿せばいい。