アカウント名:
パスワード:
きっといつか NASA や CIA の秘密文書ファイルが 付いてくることを期待して。(^^; いままでで一番よかったのは なんかの見積書の下書きで 値段がかいてたやつ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
SPAMよりKlez (スコア:1, 興味深い)
方がずっとわずらわしい。サイズが100KBくらいあって、
ナローバンドだったりメールボックス小さかったりすると
影響大。SPAMは1回しかこないけどKlezは毎日来るし。
プロバイダに連絡しても、なかなか止まらなかったりする。
何かいい方法ないですかねぇ。普通のプロバイダだと
メールサーバのウイルスチェックも、結局、検出メッセージは
送られてくるし。
Re:SPAMよりKlez (スコア:2, 参考になる)
それを楽しみにしていました。
きっといつか NASA や CIA の秘密文書ファイルが
付いてくることを期待して。(^^;
いままでで一番よかったのは
なんかの見積書の下書きで
値段がかいてたやつ。、
でも、
「おたくへのメール、Klez が付いていたので
途中で除去しました」
って主旨の SPAM メールが届いたことがありましたね。。。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:SPAMよりKlez (スコア:0)
当然、個人情報山盛りです。
#あまりにもやばいので真AC
人によって違うのですね (スコア:1)
Re:人によって違うのですね (スコア:2, 参考になる)
参考:
「ナイジェリア詐欺」に御用心 [hotwired.co.jp]
被害続くメール版「ナイジェリアからの手紙」詐欺 [hotwired.co.jp]
巧みに変形してはびこる「ナイジェリアの手紙」詐欺 [hotwired.co.jp]
くれぐれもお気を付けください、、、
もしかしてジンバブエ? (スコア:1)
ジンバブエからビジネスの持ちかけだの、エンジニア不足してるのでどうだ登録しないかだの、そんなのがたまに来ます。
私のところはあと英語圏から大量に。会社の複数名に宛てて来るのですが、私以外は全部米国本社や豪州支社の人間で、同じ会社とはいえ業務上の接点が無いだけに、どうやって収集したのか激しく謎。
この前はオランダ語のspamまで来ました。英語とドイツ語知ってればある程度読めるので読んでみたら、ナニを一回り大きくする方法教えますぜダンナ、という、ありきたりのやつでした(^_^;)
このスレッドを見て思った(Re:SPAMよりKlez) (スコア:1, 参考になる)