アカウント名:
パスワード:
ユニバーサルサービスにかかる分と 優遇分でどちらが大きいかを見ないとずるいかどうかは判断出来ない.
優遇分がユニバーサルサービスの赤字分だとすると補助だとも言えるので,制度の設計としては問題はあるがこれでもいいのかもしれない.
ユニバーサルサービスの分は過度な営業活動(年賀状のノルマとか)をなしにした上で赤字分を補助とすれば制度上はいい気もするが,自助努力が望めなくなるので今の制度で行った方が良いようにも思う.
結局ヤマトのは無責任な発言としか思えない.
ヤマトの意見広告を要約すると
まぁ、ポストを廃止しろとか、郵便を優遇するのをやめろとか言ってませんね。
通信網の一環として、税金を投じてでもユニバーサルサービスとして維持しなければならない郵便事業と、民間企業として他社と競争しなければならない宅配貨物事業、ふたつをきちんと分けろ、ってだけの話かと。
少なくとも意見広告の上では、ヤマト的には郵便事業と宅配貨物事業を分社化したうえでなら、郵便事業をさらに優遇しようと再度国営化しようと文句はないのだと思います。
意見広告の中に書いてあるけど、「2007年からゆうパックはユニバーサルサービスから外れた」というのにむしろびっくりした。これだけインターネット通販が広まっている時代、いくら通信インフラだけユニバーサルでも、最低限の物流を、離島住民などを含む全国民が保証されていなければだめだと思う。それなりの上増し料金徴収してでもね。
というわけで、
「ゆうパックをユニバーサルサービスに戻す。ゆうメールもユニバーサルサービス化」
「ヤマトとか佐川とかの大手の運送会社向けに、『特定郵便物集配事業者』とかの制度を作り許可制の下で信書の配達も認める。ただし、宅急便も含めてユニバーサルサービス化を求める」
「上記特定郵便物集配事業者にも、日本郵便と同様の税減免を認める」
この3つを提案。
地方がどんどんさびれていくと、結局家賃高騰とか失業率増大など、割を食うのは都市に住んでいる人だよ。むしろヤマトに物流地方拠点や下請け配送業者を確保するインテンシブを持たせる方向で「公正な競争」を図るべき。
レターパックってあれ信書を送れる郵便物扱いじゃね?それに、信書を荷物として送っちゃダメだけど、荷物を郵便物として送っちゃいけないわけじゃないぞ。荷物としてならもっと安く送れるから郵便の正規料金払う意味がないってだけで。なんか色々と誤認があるような気がした。
レターパックでは信書も送れるが、信書が送れるから優遇されるべきかと言われると疑問。
たとえば郵便局が「信書も送れるトラック便です」と一般のトラック輸送にも手を出し、信書を送れることを根拠に税制優遇受けて他の事業者を駆逐したとか、「ドライバーに信書渡してもいいのよ」とタクシー事業に手を出してそっちも税制優遇受けるとか、そういうことしたら「何かおかしくね?」って思うでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
制度の問題もあるから一概には言えない (スコア:0)
ユニバーサルサービスにかかる分と 優遇分でどちらが大きいかを見ないとずるいかどうかは判断出来ない.
優遇分がユニバーサルサービスの赤字分だとすると補助だとも言えるので,制度の設計としては
問題はあるがこれでもいいのかもしれない.
ユニバーサルサービスの分は過度な営業活動(年賀状のノルマとか)をなしにした上で赤字分を補助
とすれば制度上はいい気もするが,自助努力が望めなくなるので今の制度で行った方が
良いようにも思う.
結局ヤマトのは無責任な発言としか思えない.
Re:制度の問題もあるから一概には言えない (スコア:0)
ヤマトの意見広告を要約すると
まぁ、ポストを廃止しろとか、郵便を優遇するのをやめろとか言ってませんね。
通信網の一環として、税金を投じてでもユニバーサルサービスとして維持しなければならない郵便事業と、
民間企業として他社と競争しなければならない宅配貨物事業、ふたつをきちんと分けろ、ってだけの話かと。
少なくとも意見広告の上では、ヤマト的には郵便事業と宅配貨物事業を分社化したうえでなら、
郵便事業をさらに優遇しようと再度国営化しようと文句はないのだと思います。
Re:制度の問題もあるから一概には言えない (スコア:1)
意見広告の中に書いてあるけど、「2007年からゆうパックはユニバーサルサービスから外れた」
というのにむしろびっくりした。これだけインターネット通販が広まっている時代、いくら通信
インフラだけユニバーサルでも、最低限の物流を、離島住民などを含む全国民が保証されていなければ
だめだと思う。それなりの上増し料金徴収してでもね。
というわけで、
「ゆうパックをユニバーサルサービスに戻す。ゆうメールもユニバーサルサービス化」
「ヤマトとか佐川とかの大手の運送会社向けに、『特定郵便物集配事業者』とかの制度を作り
許可制の下で信書の配達も認める。ただし、宅急便も含めてユニバーサルサービス化を求める」
「上記特定郵便物集配事業者にも、日本郵便と同様の税減免を認める」
この3つを提案。
地方がどんどんさびれていくと、結局家賃高騰とか失業率増大など、割を食うのは都市に住んでいる人だよ。
むしろヤマトに物流地方拠点や下請け配送業者を確保するインテンシブを持たせる方向で「公正な競争」を図るべき。
Re: (スコア:0)
レターパックってあれ信書を送れる郵便物扱いじゃね?
それに、信書を荷物として送っちゃダメだけど、荷物を郵便物として送っちゃいけないわけじゃないぞ。
荷物としてならもっと安く送れるから郵便の正規料金払う意味がないってだけで。
なんか色々と誤認があるような気がした。
Re: (スコア:0)
レターパックでは信書も送れるが、信書が送れるから優遇されるべきかと言われると疑問。
たとえば郵便局が「信書も送れるトラック便です」と一般のトラック輸送にも手を出し、信書を送れることを根拠に税制優遇受けて他の事業者を駆逐したとか、「ドライバーに信書渡してもいいのよ」とタクシー事業に手を出してそっちも税制優遇受けるとか、そういうことしたら「何かおかしくね?」って思うでしょ?