アカウント名:
パスワード:
DD51はもともと貨物の牽引車両としか認識してなかった。寝台も引っぱっていたんだねえ。
地方路線では通勤通学用に50系客車を引いての昼間の運用とかもあったよ。割と何にでも使われてた。
八高線脇に住んでいたことがあるんですけど、朱色の凸型の車両はほかの四角い羊羹のような車両と違って特別なものに感じてました。今は東海道線のそばなので、もっぱら EF なんとかとか、 EH なんちゃらって型番でみんなおんなじに見えます。
EF66のカッコ良さを忘れるんじゃない!# でも、もうほとんど見かけません# まだ走っているのだろうか?
まだJR貨物が運用してるよ。国鉄時代とほとんど同じ色のままの塗装の27号機とかもある(他は貨物更新色になったけど)
延命工事で運転台の屋根上にクーラー室外機がついたし、大半(上記27号機以外)はナンバープレートの装飾が撤去されたので、見た目はちょっとダサくなってしまった。仕方ないけどね。
検索すれば割とヒットするけど、このblog [ameblo.jp]の写真がわかりやすい、と思う。
EF66なんて、東京駅発西日本方面行きのブルートレインが消滅して、すっかり見てない気がする。16時台から客車とは別に、少し有楽町駅側にひとりぽつんと留置されていた姿は、今でも覚えてる。
EF66はもともと製造数少ないからしゃーない。
EF640番台:79両1000番台:53両合計 132両
EF650番台:135両500番台:新規は34両(他に0番台を改造したのが8両)1000番台:139両合計 308両
EF66基本番台:55両100番台(貨物用):33両合計 88両
交流や交直流だとEF81:合計164両ED75:合計302両
100両未満ってこの時期に製造された電気機関車ではかなり少ない部類だよ。(ヨコカル対策のEF62やEF63は用途が特化しまくってるからもっと数が少ないけど、それは比較対象としておかしいし)
DD51はコンパクトに詰め込めば、ED75のサイズにできそうなものなのに、軸重分散のためにあの全長になり、箱型でスカスカにするならセンターキャブの方が使いやすいから、とかそんな理由だと勝手に思ってた。箱型は、DF50とかDD54とか残念なイメージしか無い。
今もカシオペア、はまなすで使われているらしい。以前は北斗星のほか、トワイライトエクスプレスや、サンライズ出雲の前身、出雲などもDD51です。というかかつての名車で、四国を除く日本各地の貨車・客車を引っ張っていたが、客車が激減してるしほぼ寝台のみなので、昼間の貨物に残ったのしか見なくなったのでしょう。
鉄分多め界隈では、似た形式名の蒸機になぞらえて「デラックスデゴイチ」とか「デデゴイチ」とか呼ばれてました。
今もカシオペア、はまなすで使われているらしい。以前は北斗星のほか、トワイライトエクスプレスや、サンライズ出雲の前身、出雲などもDD51です。
函館(五稜郭)~東室蘭は非電化なので、事実上DD51使うしかなかったんだよなぁ。DE15だとちと非力すぎるし。
北斗星・カシオペア・トワイライトはDD51重連だったから迫力あったね。はまなすは単機だけど。
エヴァンゲリオンの映画ではDD51の3重連シーンがありましたね。あれぞ自分のイメージするDD51です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
DD51 (スコア:0)
DD51はもともと貨物の牽引車両としか認識してなかった。
寝台も引っぱっていたんだねえ。
Re: (スコア:0)
地方路線では通勤通学用に50系客車を引いての昼間の運用とかもあったよ。割と何にでも使われてた。
Re: (スコア:0)
八高線脇に住んでいたことがあるんですけど、朱色の凸型の車両はほかの四角い羊羹のような車両と違って特別なものに感じてました。今は東海道線のそばなので、もっぱら EF なんとかとか、 EH なんちゃらって型番でみんなおんなじに見えます。
Re: (スコア:0)
EF66のカッコ良さを忘れるんじゃない!
# でも、もうほとんど見かけません
# まだ走っているのだろうか?
Re:DD51 (スコア:1)
まだJR貨物が運用してるよ。
国鉄時代とほとんど同じ色のままの塗装の27号機とかもある(他は貨物更新色になったけど)
延命工事で運転台の屋根上にクーラー室外機がついたし、大半(上記27号機以外)はナンバープレートの装飾が撤去されたので、見た目はちょっとダサくなってしまった。仕方ないけどね。
検索すれば割とヒットするけど、このblog [ameblo.jp]の写真がわかりやすい、と思う。
Re: (スコア:0)
EF66なんて、東京駅発西日本方面行きのブルートレインが消滅して、すっかり見てない気がする。
16時台から客車とは別に、少し有楽町駅側にひとりぽつんと留置されていた姿は、今でも覚えてる。
Re: (スコア:0)
EF66はもともと製造数少ないからしゃーない。
EF64
0番台:79両
1000番台:53両
合計 132両
EF65
0番台:135両
500番台:新規は34両(他に0番台を改造したのが8両)
1000番台:139両
合計 308両
EF66
基本番台:55両
100番台(貨物用):33両
合計 88両
交流や交直流だと
EF81:合計164両
ED75:合計302両
100両未満ってこの時期に製造された電気機関車ではかなり少ない部類だよ。
(ヨコカル対策のEF62やEF63は用途が特化しまくってるからもっと数が少ないけど、それは比較対象としておかしいし)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
DD51はコンパクトに詰め込めば、ED75のサイズにできそうなものなのに、軸重分散のためにあの全長になり、箱型でスカスカにするならセンターキャブの方が使いやすいから、とかそんな理由だと勝手に思ってた。
箱型は、DF50とかDD54とか残念なイメージしか無い。
Re: (スコア:0)
今もカシオペア、はまなすで使われているらしい。
以前は北斗星のほか、トワイライトエクスプレスや、サンライズ出雲の前身、出雲などもDD51です。
というかかつての名車で、四国を除く日本各地の貨車・客車を引っ張っていたが、客車が激減してるしほぼ寝台のみなので、昼間の貨物に残ったのしか見なくなったのでしょう。
Re:DD51 (スコア:1)
鉄分多め界隈では、似た形式名の蒸機になぞらえて「デラックスデゴイチ」とか「デデゴイチ」とか呼ばれてました。
Re: (スコア:0)
函館(五稜郭)~東室蘭は非電化なので、事実上DD51使うしかなかったんだよなぁ。DE15だとちと非力すぎるし。
北斗星・カシオペア・トワイライトはDD51重連だったから迫力あったね。はまなすは単機だけど。
Re: (スコア:0)
エヴァンゲリオンの映画ではDD51の3重連シーンがありましたね。
あれぞ自分のイメージするDD51です。