アカウント名:
パスワード:
教師もしくは講師への指導要綱(っていうんだっけ)の準備が今の教育体制下では追いつかないんじゃないスカね。なんとか委員会とかいろんな組織や権利や利権でガチガチになってそうだし(偏見)。
実際の中身を「学校」で教えるのはもう諦めて、そういうのがあるよレベルの情報だけキュオ牛が教えればOK。今の世の中、必要があるか興味を持った生徒は道だけ開けておけば自分で情報集めて覚えるだろうからネットと端末だけは使えるようにしとけば良いと思う。
ってか、そもそも2003年の時点では既にHTML4.0もCSS2.0もリリースから5年ぐらい経過していて、XHTML1.0も3年程度経ってる。この頃には既にプレゼンテーションと構造は分離すべし…との理念は、少なくとも情報処理という分野の中では一般的だったと思うし、そもそものHTMLの成り立ちを考えれば、教育としては文書構造のマークアップとか、そういう「考え方」をまず教えるべきだったと思う。
#実際にはブラウザ依存などの問題があって、情報処理の現場でも分離できていない事が多かったことは理解しています。
普通課高校の授業の一環で作るウェブサイトレベルなら、それでも大丈夫な程度にブラウザも動作してくれたんではないだろうか?
いずれにしても高校以下の教育現場であれば「スキル」ではなくて、「考え方」を教えて欲しい。そういった意味では、指導要綱の改訂が追いつかない問題もあるものの、それ以前に最初から教えるべき内容自体が間違ってるんだと思う。
情報に限らず、化学や生物、物理や社会でも、3,40年前に主流から外れた内容を今でも教えたりしてますよ?
数学なんかどんどん後退して、非可換代数の代表である行列は消されました
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
生徒に教える前に (スコア:1, 興味深い)
教師もしくは講師への指導要綱(っていうんだっけ)の準備が今の教育体制下では追いつかないんじゃないスカね。
なんとか委員会とかいろんな組織や権利や利権でガチガチになってそうだし(偏見)。
実際の中身を「学校」で教えるのはもう諦めて、そういうのがあるよレベルの情報だけキュオ牛が教えればOK。
今の世の中、必要があるか興味を持った生徒は道だけ開けておけば自分で情報集めて覚えるだろうからネットと端末だけは使えるようにしとけば良いと思う。
Re:生徒に教える前に (スコア:2)
ってか、そもそも2003年の時点では既にHTML4.0もCSS2.0もリリースから5年ぐらい経過していて、XHTML1.0も3年程度経ってる。
この頃には既にプレゼンテーションと構造は分離すべし…との理念は、少なくとも情報処理という分野の中では一般的だったと思うし、そもそものHTMLの成り立ちを考えれば、教育としては文書構造のマークアップとか、そういう「考え方」をまず教えるべきだったと思う。
#実際にはブラウザ依存などの問題があって、情報処理の現場でも分離できていない事が多かったことは理解しています。
普通課高校の授業の一環で作るウェブサイトレベルなら、それでも大丈夫な程度にブラウザも動作してくれたんではないだろうか?
いずれにしても高校以下の教育現場であれば「スキル」ではなくて、「考え方」を教えて欲しい。
そういった意味では、指導要綱の改訂が追いつかない問題もあるものの、それ以前に最初から教えるべき内容自体が間違ってるんだと思う。
Yasuda
みなさん自分の得意分野だから意見あるようだけど (スコア:0)
情報に限らず、化学や生物、物理や社会でも、3,40年前に主流から外れた内容を今でも教えたりしてますよ?
Re: (スコア:0)
数学なんかどんどん後退して、非可換代数の代表である行列は消されました