アカウント名:
パスワード:
それガチャ結果を遠隔操作できる仕様があるってことにならねーか?
ガチャとかは、そういったクジは通常サーバー側で処理でしょう。クライアント側でも処理するのは、全部サーバーで処理だと負荷が大きく、操作性も悪くなるのでそれを避けるため戦闘はクライアント側で処理をして結果をサーバーに通知と思いますのでそこはいろいろできるでしょう出現キャラクタもサーバー側だと思いますが、キャンセルする方法があれば何度も自動で特定のキャラクタがでるまでリトライとか?モンストやったことないので・・・
モンストはクソ実装なので、クライアント側のメモリを弄ると「特定条件(またはランダム)で出現するステージ」を出現させる事ができますまた、敵へのダメージもクライアント側判定なので、同様に(ry
これに対して、ミクシィ側の対応は「異常に早くクリアしている場合はチェックしてBAN」という場当たり的な対応しかしていませんそのため、ワンパン屋が溢れかえっています
黒猫のクイズゲームでは、20問だったかくらいの問題と回答が一度にサーバから送られてくる仕様だったようで、それを画面に表示してくれるプロキシを使って全問正解みたいなことができるようになってたとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ゲーム内キャラクターの入手時に特定のキャラクターを入手できるよう操作できるチートツール (スコア:0)
それガチャ結果を遠隔操作できる仕様があるってことにならねーか?
Re:ゲーム内キャラクターの入手時に特定のキャラクターを入手できるよう操作できるチートツール (スコア:0)
ガチャとかは、そういったクジは通常サーバー側で処理でしょう。
クライアント側でも処理するのは、全部サーバーで処理だと負荷が大きく、操作性も悪くなるのでそれを避けるため
戦闘はクライアント側で処理をして結果をサーバーに通知と思いますのでそこはいろいろできるでしょう
出現キャラクタもサーバー側だと思いますが、キャンセルする方法があれば何度も自動で特定のキャラクタが
でるまでリトライとか?
モンストやったことないので・・・
Re:ゲーム内キャラクターの入手時に特定のキャラクターを入手できるよう操作できるチートツール (スコア:1)
モンストはクソ実装なので、クライアント側のメモリを弄ると「特定条件(またはランダム)で出現するステージ」を出現させる事ができます
また、敵へのダメージもクライアント側判定なので、同様に(ry
これに対して、ミクシィ側の対応は「異常に早くクリアしている場合はチェックしてBAN」という場当たり的な対応しかしていません
そのため、ワンパン屋が溢れかえっています
Re: (スコア:0)
黒猫のクイズゲームでは、20問だったかくらいの問題と回答が一度に
サーバから送られてくる仕様だったようで、それを画面に表示してくれる
プロキシを使って全問正解みたいなことができるようになってたとか。