アカウント名:
パスワード:
ノイズ、不要輻射については、ほとんど野放し状態じゃない?
微弱無線局の規定http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/rule/ [soumu.go.jp]
これより明らかに大きなノイズが日常的に氾濫している状態なんだけど。インバーター電源を使った機器の傍でラジオを付けてみればわかる。
こういうのって金属で密閉すればいいだけだと思うんだけど、難しいのかね。明文的に規制すれば、大したコストを掛けずにみんなが幸せになれると思う。出すつもりがなくても現に出してるなら違法、でいいんじゃないかね。スピーカーや液晶画面みたいに、密閉自体が商品価値を損なうならしょうがないけど。
ACアダプタが全滅しちゃう
ACアダプタも変圧器のところを覆っておけば、電線から出る分はべつにどうということもないでしょ。発生源が剥き出しじゃないなら、コードの出口をSの字にすればいいだけだし。
> 電線から出る分はべつにどうということもないでしょ。
考えが甘いですね。机上の空論すぎ。#そもそも、今時のACアダプタはスイッチング電源ですので「変圧器」なんて入ってないし。
で、スイッチング電源というのは、「数百kHz~数MHzで高速に電源をスイッチングすることで、オンオフの比率に基づいた平均電圧を出力」という形で低い電圧を作りだしています。そのため、電圧電源出力には微小ながらもスイッチング周波数のリプルノイズが乗ってしまい、リプルが大きいと出力線そのものがアンテナとなって電波を出してしまいます。また、AC電源側も「スイッチング周波数に応じた消費電流の変化」という形で電波源になったりします。こっちは屋内配線そのものがアンテナになってしまいますので、できの悪い電源にぶち当たると被害甚大。「電球型LEDを使ってるとラジオにノイズが入るようになった」りとかはこっちの影響ですね。
>で、スイッチング電源というのは、
なんでこの人はスイッチング電源のこと書いているんだろう?
>スイッチング電源ですので「変圧器」なんて入ってないし。
なんでこの人はスイッチング電源のこと変圧器でないと書いているんだろう?
わざと煽っているのか本気で勘違いしてるのか悩みどころですが、とりあえずマジレスしておきます。
> >で、スイッチング電源というのは、> なんでこの人はスイッチング電源のこと書いているんだろう?
今時の「ACアダプタ」は、まず間違いなく「スイッチング電源」です。#ピュアオーディオ向けなんかには、「変圧器+シリーズレギュレータ」構成のACアダプタが少しは生き残ってるかもしれません…
> >スイッチング電源ですので「変圧器」なんて入ってないし。> なんでこの人はスイッチング電源のこと変圧器でないと書いているんだろう?
通常、「変圧器」(トランス)とは複数のコイルを磁気的に結合する構造により、交流の電圧を変換する部品 [wikipedia.org]のことを指します。スイッチング電源には「コイル」は使われていますが、「変圧器」は使われていません。
元コメは絶縁型のスイッチングレギュレータのこと突っ込んでるんでしょうに。wikipediaにすら記事があるのに少しも調べないなんて。知識もなく煽っていくスタイルってこうなると恥しくないですか?
> でしょうに。
無職・・・
「元コメは絶縁型のスイッチングレギュレータのこと突っ込んでる」のだとしたら、スイッチング電源の構成要素として中に変圧器という部品が入っている、というような認識のはずだけど
この文面からすると「変圧器とは電圧を変換する機器の総称である」と信じているようにしか見えないなぁ。
>今時の「ACアダプタ」は、まず間違いなく「スイッチング電源」です。
勝手に「スイッチング電源」です。「で、スイッチング電源というのは、」と勝手に自分の話したいことしか書けないことにつっこんだだけです。
言いたいことはあってるんですけど、「で、スイッチング電源というのは、」と勝手に自分の話したいことにスライドするのはよくないな。#サンデーモーニングのようだ
ACアダプタのノイズに関する話題なのだから、スイッチング電源はむしろ主題なのでは?
そうなんだよね。
その定義に当てはまるトランスはスイッチング電源にほぼもれなく入ってる絶縁しない小電力のDC-DCなら入ってないけど
言われてみればその通りなんで、言葉の定義が難しいなと頭を抱えてるんですが…
「変圧器」はトランス一般を指す言葉ではなく「変圧用トランス」だけを示す言葉で、「信号用トランス」や「絶縁用トランス」のことを示す言葉は「変圧器」では無く「変成器 [wikipedia.org]」でしょう。だから、スイッチング電源には「トランスが入ってる」とは言うけど、「変圧器が入ってる」とは言わない感じ。
「勝手に自分の話したいこと」を書いたのではなく、「元コメの誤りを指摘するのに必要な事」を書いただけですよ。以下の二点の事実:・ACアダプタは、その製品のほぼ100%が、内部構造はスイッチング電源になっています・スイッチング電源は、その原理的に、電線から電磁的なノイズをまき散らしますから、三段論法により、元コメの
ACアダプタも変圧器のところを覆っておけば、電線から出る分はべつにどうということもない
は誤りであることが導き出されますよ、って話です。
むしろ関係ない話題を引っ張り出しているのは、あなたでしょう。スイッチング電源では無いACアダプタって、今回の話題に関係ありますか?
あなたは自分以外はもう一人しかいないと思っているのか?
で独自理論を唱える無職なのかい?
私は#2984937を書いた者です。そこで指摘した内容は、#2984763と#2984830を書いた人に対してであって、その他全員に対してではありません。もし、#2984830が#2984763とは別人だという主張でしたら、まずは落ち着いて両者のコメントを読み直してみて下さい。
うちのADSLモデムのその黒いやつはAC100V入力のAC12V出力だよ。つまりただのトランスだ、F2製。
消耗する能動部品は本体基板上にまとめたかったみたい。
なので便宜上ACアダプタだが なんと呼んでいいか実はわからない
君は本当にバカだな。
ACアダプタの中でノイズを出すのは、スイッチング素子を使ったアダプタのみ。スイッチング電源以外のACアダプタ(トランス+ダイオードで構成される古典的なやつ)はノイズを出さない。だから taka2 の人はスイッチング電源を問題にしたわけだ。
君や(#2984763)がモノを知らないのは仕方ないが、知らないのに>なんでこの人はスイッチング電源のこと書いているんだろう?こんなこと書けるって相当に恥ずかしいことだよ。
本質的に今の話題とは全然関係ないので、さらりと流しておいて欲しいことを書くのですが…
100W以下の絶縁型スイッチング電源で普通に使われるフライバックトランス、実はあれトランスじゃないんです。原理的には巻線が複数あるコイルとして動作しています。
コアに導線を巻いたコイルは外部から電流を流してやるとそのエネルギーが磁束に変換され、外部からの電流供給がなくなると磁束になっていたエネルギーが電流となってコイルから吐き出されてくるというのはよく知られています。ここでコアに導線を2組巻いてやって、電流を流し込む巻線と電流を吐き出す巻線を別々にしても同じようにちゃんと動作するんです。
非絶縁昇圧回路をベースにしてコイルを複巻に取り替えてやると、1次側と2次側を絶縁できてしかも昇圧も降圧もできるようになります。これがフライバック方式といわれるスイッチング電源で、比較的小規模な電源装置で使われます。
いつも思うんだが、特定の無知な人に付き合わされて、本題と関係ない話をくどくどと説明しないといけなかったり、何の関係があるのか無職かどうかとか、詰まんない話が長引くのってイヤだよね。
休出しながらこんなとこ読んでる俺がアホなんだが、休憩中くらいもっと楽しませてくれw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
いつも思うんだが (スコア:3, すばらしい洞察)
ノイズ、不要輻射については、ほとんど野放し状態じゃない?
微弱無線局の規定
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/rule/ [soumu.go.jp]
これより明らかに大きなノイズが日常的に氾濫している状態なんだけど。
インバーター電源を使った機器の傍でラジオを付けてみればわかる。
Re: (スコア:0)
こういうのって金属で密閉すればいいだけだと思うんだけど、難しいのかね。明文的に規制すれば、大したコストを掛けずにみんなが幸せになれると思う。出すつもりがなくても現に出してるなら違法、でいいんじゃないかね。スピーカーや液晶画面みたいに、密閉自体が商品価値を損なうならしょうがないけど。
Re: (スコア:0)
ACアダプタが全滅しちゃう
Re: (スコア:0)
ACアダプタも変圧器のところを覆っておけば、電線から出る分はべつにどうということもないでしょ。発生源が剥き出しじゃないなら、コードの出口をSの字にすればいいだけだし。
Re: (スコア:4, 参考になる)
> 電線から出る分はべつにどうということもないでしょ。
考えが甘いですね。机上の空論すぎ。
#そもそも、今時のACアダプタはスイッチング電源ですので「変圧器」なんて入ってないし。
で、スイッチング電源というのは、「数百kHz~数MHzで高速に電源をスイッチングすることで、オンオフの比率に基づいた平均電圧を出力」という形で低い電圧を作りだしています。そのため、電圧電源出力には微小ながらもスイッチング周波数のリプルノイズが乗ってしまい、リプルが大きいと出力線そのものがアンテナとなって電波を出してしまいます。
また、AC電源側も「スイッチング周波数に応じた消費電流の変化」という形で電波源になったりします。こっちは屋内配線そのものがアンテナになってしまいますので、できの悪い電源にぶち当たると被害甚大。「電球型LEDを使ってるとラジオにノイズが入るようになった」りとかはこっちの影響ですね。
Re: (スコア:0)
>で、スイッチング電源というのは、
なんでこの人はスイッチング電源のこと書いているんだろう?
>スイッチング電源ですので「変圧器」なんて入ってないし。
なんでこの人はスイッチング電源のこと変圧器でないと書いているんだろう?
Re:いつも思うんだが (スコア:1)
わざと煽っているのか本気で勘違いしてるのか悩みどころですが、とりあえずマジレスしておきます。
> >で、スイッチング電源というのは、
> なんでこの人はスイッチング電源のこと書いているんだろう?
今時の「ACアダプタ」は、まず間違いなく「スイッチング電源」です。
#ピュアオーディオ向けなんかには、「変圧器+シリーズレギュレータ」構成のACアダプタが少しは生き残ってるかもしれません…
> >スイッチング電源ですので「変圧器」なんて入ってないし。
> なんでこの人はスイッチング電源のこと変圧器でないと書いているんだろう?
通常、「変圧器」(トランス)とは複数のコイルを磁気的に結合する構造により、交流の電圧を変換する部品 [wikipedia.org]のことを指します。
スイッチング電源には「コイル」は使われていますが、「変圧器」は使われていません。
Re: (スコア:0)
元コメは絶縁型のスイッチングレギュレータのこと突っ込んでるんでしょうに。
wikipediaにすら記事があるのに少しも調べないなんて。
知識もなく煽っていくスタイルってこうなると恥しくないですか?
Re: (スコア:0)
> でしょうに。
無職・・・
Re: (スコア:0)
「元コメは絶縁型のスイッチングレギュレータのこと突っ込んでる」のだとしたら、スイッチング電源の構成要素として中に変圧器という部品が入っている、というような認識のはずだけど
この文面からすると「変圧器とは電圧を変換する機器の総称である」と信じているようにしか見えないなぁ。
Re: (スコア:0)
>今時の「ACアダプタ」は、まず間違いなく「スイッチング電源」です。
勝手に「スイッチング電源」です。「で、スイッチング電源というのは、」と
勝手に自分の話したいことしか書けないことにつっこんだだけです。
言いたいことはあってるんですけど、「で、スイッチング電源というのは、」と
勝手に自分の話したいことにスライドするのはよくないな。
#サンデーモーニングのようだ
Re: (スコア:0)
ACアダプタのノイズに関する話題なのだから、スイッチング電源はむしろ主題なのでは?
Re: (スコア:0)
ACアダプタのノイズに関する話題なのだから、スイッチング電源はむしろ主題なのでは?
そうなんだよね。
Re: (スコア:0)
その定義に当てはまるトランスはスイッチング電源にほぼもれなく入ってる
絶縁しない小電力のDC-DCなら入ってないけど
Re:いつも思うんだが (スコア:1)
言われてみればその通りなんで、言葉の定義が難しいなと頭を抱えてるんですが…
「変圧器」はトランス一般を指す言葉ではなく「変圧用トランス」だけを示す言葉で、「信号用トランス」や「絶縁用トランス」のことを示す言葉は「変圧器」では無く「変成器 [wikipedia.org]」でしょう。だから、スイッチング電源には「トランスが入ってる」とは言うけど、「変圧器が入ってる」とは言わない感じ。
Re:いつも思うんだが (スコア:1)
「勝手に自分の話したいこと」を書いたのではなく、「元コメの誤りを指摘するのに必要な事」を書いただけですよ。
以下の二点の事実:
・ACアダプタは、その製品のほぼ100%が、内部構造はスイッチング電源になっています
・スイッチング電源は、その原理的に、電線から電磁的なノイズをまき散らします
から、三段論法により、元コメの
は誤りであることが導き出されますよ、って話です。
Re: (スコア:0)
むしろ関係ない話題を引っ張り出しているのは、あなたでしょう。
スイッチング電源では無いACアダプタって、今回の話題に関係ありますか?
Re: (スコア:0)
むしろ関係ない話題を引っ張り出しているのは、あなたでしょう。
スイッチング電源では無いACアダプタって、今回の話題に関係ありますか?
あなたは自分以外はもう一人しかいないと思っているのか?
Re: (スコア:0)
で
独自理論を唱える
無職なのかい?
Re: (スコア:0)
私は#2984937を書いた者です。
そこで指摘した内容は、#2984763と#2984830を書いた人に対してであって、その他全員に対してではありません。
もし、#2984830が#2984763とは別人だという主張でしたら、まずは落ち着いて両者のコメントを読み直してみて下さい。
Re: (スコア:0)
うちのADSLモデムのその黒いやつはAC100V入力の
AC12V出力だよ。つまりただのトランスだ、F2製。
消耗する能動部品は本体基板上にまとめたかったみたい。
なので便宜上ACアダプタだが なんと呼んでいいか実はわからない
Re: (スコア:0)
君は本当にバカだな。
ACアダプタの中でノイズを出すのは、スイッチング素子を使ったアダプタのみ。
スイッチング電源以外のACアダプタ(トランス+ダイオードで構成される古典的なやつ)はノイズを出さない。
だから taka2 の人はスイッチング電源を問題にしたわけだ。
君や(#2984763)がモノを知らないのは仕方ないが、知らないのに
>なんでこの人はスイッチング電源のこと書いているんだろう?
こんなこと書けるって相当に恥ずかしいことだよ。
Re: (スコア:0)
本質的に今の話題とは全然関係ないので、さらりと流しておいて欲しいことを書くのですが…
100W以下の絶縁型スイッチング電源で普通に使われるフライバックトランス、実はあれトランスじゃないんです。
原理的には巻線が複数あるコイルとして動作しています。
コアに導線を巻いたコイルは外部から電流を流してやるとそのエネルギーが磁束に変換され、外部からの電流供給がなくなると磁束になっていたエネルギーが電流となってコイルから吐き出されてくるというのはよく知られています。
ここでコアに導線を2組巻いてやって、電流を流し込む巻線と電流を吐き出す巻線を別々にしても同じようにちゃんと動作するんです。
非絶縁昇圧回路をベースにしてコイルを複巻に取り替えてやると、1次側と2次側を絶縁できてしかも昇圧も降圧もできるようになります。これがフライバック方式といわれるスイッチング電源で、比較的小規模な電源装置で使われます。
Re: (スコア:0)
いつも思うんだが、特定の無知な人に付き合わされて、本題と関係ない話をくどくどと説明しないといけなかったり、何の関係があるのか無職かどうかとか、詰まんない話が長引くのってイヤだよね。
休出しながらこんなとこ読んでる俺がアホなんだが、休憩中くらいもっと楽しませてくれw