アカウント名:
パスワード:
こんな適当かいてお金もらえるとか、経済新聞って楽な商売ですよね。日経の中の人がうらやましいです。
まあ、それはそれとして、任天堂の次世代機がどうなるのかという点に関しては若干気になります。というわけで、とりあえず歴代ハードの発売時期を並べてみます(情報源: Wikipediaの任天堂 [wikipedia.org])
据え置き機FC:1983SFC:1990N64:1996GC:2001Wii:2006WiiU:2012だいたい5~6年おき、順当なら次は2017~18年あたり
携帯機GB:1989GBC:1998GBA:2001DS:2004DSi:20083DS:2011New3DS:2014その他?バーチャルボーイ:1995GBC以降はだいたい3~4年おき、これも順当なら次は2017~18年あたり
次世代機とされるNXの
、据え置き機と携帯機で連動した一つのプラットフォームを推し進めてくる可能性もあるかなぁ。GCのコントローラーにGBAが使えるみたいな話が過去ありましたが、それをもっと密接に連携するようにした、とかね。
まったくもって新しくもなんともないな。ゲーム機とゲーム機が緊密に連携した遊びがはやるためには両方のゲーム機が売れる必要があるが現在の価格だと厳しいだろう。携帯電話と連携するほうがまだ現実的。
携帯電話と連携するほうがまだ現実的。
もうそれ15年前に既にやってるよ [wikipedia.org] # 任天堂は過去何度もゲーム機に通信を持ち込もうとして失敗した過去が…ファミリーコンピュータ通信システム (ファミコンネットワークシステム)、サテラビュー (セント・ギガ衛星データ放送 スーパーファミコンアワー)、ランドネット (64DD)…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
NXは気になる (スコア:3, 興味深い)
こんな適当かいてお金もらえるとか、経済新聞って楽な商売ですよね。日経の中の人がうらやましいです。
まあ、それはそれとして、任天堂の次世代機がどうなるのかという点に関しては若干気になります。
というわけで、とりあえず歴代ハードの発売時期を並べてみます(情報源: Wikipediaの任天堂 [wikipedia.org])
据え置き機
FC:1983
SFC:1990
N64:1996
GC:2001
Wii:2006
WiiU:2012
だいたい5~6年おき、順当なら次は2017~18年あたり
携帯機
GB:1989
GBC:1998
GBA:2001
DS:2004
DSi:2008
3DS:2011
New3DS:2014
その他?
バーチャルボーイ:1995
GBC以降はだいたい3~4年おき、これも順当なら次は2017~18年あたり
次世代機とされるNXの
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
、据え置き機と携帯機で連動した一つのプラットフォームを推し進めてくる可能性もあるかなぁ。GCのコントローラーにGBAが使えるみたいな話が過去ありましたが、それをもっと密接に連携するようにした、とかね。
まったくもって新しくもなんともないな。ゲーム機とゲーム機が緊密に連携した遊びがはやるためには両方のゲーム機が売れる必要があるが現在の価格だと厳しいだろう。
携帯電話と連携するほうがまだ現実的。
Re:NXは気になる (スコア:1)
携帯電話と連携するほうがまだ現実的。
もうそれ15年前に既にやってるよ [wikipedia.org]
# 任天堂は過去何度もゲーム機に通信を持ち込もうとして失敗した過去が…ファミリーコンピュータ通信システム (ファミコンネットワークシステム)、サテラビュー (セント・ギガ衛星データ放送 スーパーファミコンアワー)、ランドネット (64DD)…