アカウント名:
パスワード:
あんまり学歴差別するのはなんなんですが、本当に 英語がひとこともだめな人というのがほとんどだったんです ね
わたしは(日本の)中卒ですが,syslogが出すメッセージ程度で不自由を感じるようなら, そりゃぁやっぱし,オペレータの基礎学力を疑っ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
いらん、でも (スコア:3, 参考になる)
おおきなコンピュータセンターを所有してました。それこし、
汎用機が山ほど(というといいすぎか)入るセンターを何フロア
か占有してシステムを24x7で運用してたわけです。そうすると
必然的に専任オペレーターを雇う必要があるわけで、それ専用の会社
からたくさんそういう人々がきてました。
で、あんまり学歴差別するのはなんなんですが
life is too short to hate each other.
Re:いらん、でも (スコア:1)
わたしは(日本の)中卒ですが,syslogが出すメッセージ程度で不自由を感じるようなら,
そりゃぁやっぱし,オペレータの基礎学力を疑っ
Re:いらん、でも (スコア:1)
必要な人数残んないし、いろいろと取引関係もあるんでなかなか
そうもいかんし。たくさんある、しかも一つ一つ業務が違うシステ
ムをそれぞれ 24 x7 で運用しようと思ったら莫大
life is too short to hate each other.
Re:いらん、でも (スコア:0)
それだけ日本の人的リソースが終わってるってことなのでしょうか。
求められる能力を自主的に身につけるのはエンヂニアの端くれとして最低限必要な資質だと思っているのですが。
# 私も高卒だけどプログラム好きでやってるうちに英語覚えて2年ほど、 Google Hack [amazon.co.jp] とか楽しく読めるくらいにはなったり。
# 学歴で思うことがあるなら体系的に情報処理や数学を勉強したかったなぁって事くらいかな、、
Re:いらん、でも (スコア:0)
仕事に余裕ができたら大学にでも行ってみては。
放送大学でもいいし。