アカウント名:
パスワード:
あんまり学歴差別するのはなんなんですが、本当に 英語がひとこともだめな人というのがほとんどだったんです ね
わたしは(日本の)中卒ですが,syslogが出すメッセージ程度で不自由を感じるようなら, そりゃぁやっぱし,オペレータの基礎学力を疑っ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
いらん、でも (スコア:3, 参考になる)
おおきなコンピュータセンターを所有してました。それこし、
汎用機が山ほど(というといいすぎか)入るセンターを何フロア
か占有してシステムを24x7で運用してたわけです。そうすると
必然的に専任オペレーターを雇う必要があるわけで、それ専用の会社
からたくさんそういう人々がきてました。
で、あんまり学歴差別するのはなんなんですが
life is too short to hate each other.
Re:いらん、でも (スコア:1)
わたしは(日本の)中卒ですが,syslogが出すメッセージ程度で不自由を感じるようなら,
そりゃぁやっぱし,オペレータの基礎学力を疑っ
Re:いらん、でも (スコア:1)
必要な人数残んないし、いろいろと取引関係もあるんでなかなか
そうもいかんし。たくさんある、しかも一つ一つ業務が違うシステ
ムをそれぞれ 24 x7 で運用しようと思ったら莫大
life is too short to hate each other.
Re:いらん、でも (スコア:1)
とくらべると。個人的には英語程度でがたがた言う人々はさっさと
首切ってほしいんだけど(職種にかかわらず)。
いまは某外資系ですが、英語アレルギーというのは外からみるより
ありますね。語学というのはやればやるほどおくが深くてむずかし
いんで、ある程度やった人のほうが慎重になる(とくに日本人は)
という傾向もあるせいだとはおもいますが。
もし、英語中心でビジネス、やテクノロジーのながれがきまる方向
がますます強まるとすれば、日本の将来は結構暗いと、おもって
ます。
私ですか、英語についてはよほどのことがない限り、困ったり
しない程度には身についてます。
life is too short to hate each other.