アカウント名:
パスワード:
被疑者の言い分は全く聞かず、取り調べもせずに犯罪者扱いし、市民の溜飲を下げるためだけに私刑にして、過去の経歴を抹消する。こんなのが認められるんなら、もう裁判なんていらないんじゃない?
# 本日時点では、取り調べが開始されて容疑を認めたようだけれど。
大学も「抹消した」といったわけじゃなくあくまで検討なんだから、批判は良いけど、検討自体ダメだなどという理屈はない。
検討せざるを得ない事情もある。そもそもなぜ大学が「謝罪」するのか。学校が生徒の犯罪の責任をもつのが「常識」だからだ。であれば、大学側が責任の範囲にこだわるのも常識ではないか。
うん、だから学校が「生徒」が犯罪を犯した場合、学校が「監督責任」において不十分だったと謝罪するのは理解できるよ。
でもね、大学に通ってるのは生徒じゃなく「学生」なんですよ。
# その違いが理解できないって事は、大学行ったこと無いですね?
君は本当に馬鹿だな。#2989360 がわざわざ括弧つきで「常識」と書いているのを読み切れない知能で> # その違いが理解できないって事は、大学行ったこと無いですね?なんて言い切るとか。
学校が生徒の犯罪の責任をもつのが「常識」という風潮がある以上、大学も対応せざるを得ないって内容だろ。#2989360 はその風潮に賛成していない。
学校が生徒の犯罪のある一定の責任をもつのは昔も今も変わらない。
しかし大学はそうじゃないだろ。大学に学生の監督責任なんてないし謝罪なんて不要だ。
その「常識」とか「風潮」に左右されるべき立場ではない。
# 風潮に流される大学なんですね、千葉大は。
遠隔操作事件の冤罪被害者も酷い扱いだったその時の大学生は有罪判決出る前に除名処分だろ?「疑わしきは罰せず」とは一体…
>その時の大学生は有罪判決出る前に除名処分だろ?
疑わしいから罰せられそうになったのでは?最終的にどうなったか知らないが、疑われる行動をした時点で大学側は処分したのでは?
ぶどう畑で帽子を弄るな、西瓜畑で靴紐を弄るな
なんでこんな嘘ばっか書くんだろうな…
>>「疑わしきは罰せず」とは一体…
あなた法曹関係者?それ以外には関係ないですよ、それ。
仮に有罪であっても大学の卒業を取り消す意味が分からん
名誉学位とかなら多少はわからんでもないが、学士だろ?犯罪者であっても実力があれば取れていいじゃん何が不満なのよのなかは。パヨクやらネトウヨには学位出さないっていうのと何が違うのこれ。私刑だろ。おかし過ぎんだろ。
おかしいような可笑しくないような気がして色々考えたところ。部門名をみて
「(卒業予定なので)卒業証書は渡されているが、実際にはまだ卒業していない」(まだ学籍が存在する)
のではないかと言う事に行き着いた。つまり、「今年度の卒業で卒業の日付は年度の終わる3月31日である」と言う事ではないのか。そうなった場合、「現時点で停学または退学になり、停学または退学になるため今年度の卒業取消」というのは論理的におかしくない。
ただ、有罪が確定していないのに停学にするのはおかしいとは思う。
また、これが4月1日以降でも卒業取消はおかしいだろう。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3Z7D48J3ZUTIL046.html [asahi.com]
> 会見で大学側は、事件があったとされる約2年前にさかのぼって「停学」にし、> 卒業に必要な「4年」の修業期間に満たないことなどを理由に卒業を取り消せないか、> 学内の懲罰委員会で検討するとした。
犯罪者の更生を許さないという強い意志を感じるというようなことをFacebookで知人が書いていたけれど同感。
>仮に有罪であっても大学の卒業を取り消す意味が分からん
俺もそう思ったが、在学中に重犯罪を犯していれば、普通退学だと思うので、卒業取り消しも何らおかしくない気がする。まあ、日本の容疑者レベルで実名/顔出しはむちゃくちゃだと思うが。
卒業後に犯罪を犯して、卒業が取り消されるわけじゃないし。
大学の危機管理的には「検討」に言及したのは正しかったと思う。散々、「千葉大学の~」と報道されるからね。
英会話学校講師殺人事件から学んだんだろう。
その後、法学部から正しいクレームがあったというのも、世間の印象的には「流石。法学部が仕事している」とプラスになるから、突っ走って「検討」と言及したのは間違いではなかったと思うよ。
自白を参考にすべきではないと思う。
否認しても、逮捕された時点で有罪も同然の扱い受ける国で今更
無罪の大学生に警察が自白を強要してそのせいで退学になった事例とかありましたよね?
そんな事例ありましたっけ?同居女性がやったと思って、庇おうと嘘の自白を勝手にした事例とかはあった記憶あるけど。
http://n-seikei.jp/2012/10/post-11869.html [n-seikei.jp]例の不正アクセス事件で冤罪逮捕、自白強要された元明大生でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
正に中世レベル。 (スコア:0, すばらしい洞察)
被疑者の言い分は全く聞かず、取り調べもせずに犯罪者扱いし、市民の溜飲を下げるためだけに私刑にして、過去の経歴を抹消する。
こんなのが認められるんなら、もう裁判なんていらないんじゃない?
# 本日時点では、取り調べが開始されて容疑を認めたようだけれど。
Re: (スコア:0)
大学も「抹消した」といったわけじゃなくあくまで検討なんだから、
批判は良いけど、検討自体ダメだなどという理屈はない。
検討せざるを得ない事情もある。
そもそもなぜ大学が「謝罪」するのか。学校が生徒の犯罪の責任をもつのが「常識」だからだ。
であれば、大学側が責任の範囲にこだわるのも常識ではないか。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
うん、だから学校が「生徒」が犯罪を犯した場合、
学校が「監督責任」において不十分だったと謝罪するのは理解できるよ。
でもね、大学に通ってるのは生徒じゃなく「学生」なんですよ。
# その違いが理解できないって事は、大学行ったこと無いですね?
Re: (スコア:0)
君は本当に馬鹿だな。
#2989360 がわざわざ括弧つきで「常識」と書いているのを読み切れない知能で
> # その違いが理解できないって事は、大学行ったこと無いですね?
なんて言い切るとか。
学校が生徒の犯罪の責任をもつのが「常識」という風潮がある以上、大学も対応せざるを得ないって内容だろ。
#2989360 はその風潮に賛成していない。
Re:正に中世レベル。 (スコア:1)
学校が生徒の犯罪のある一定の責任をもつのは昔も今も変わらない。
しかし大学はそうじゃないだろ。大学に学生の監督責任なんてないし謝罪なんて不要だ。
その「常識」とか「風潮」に左右されるべき立場ではない。
# 風潮に流される大学なんですね、千葉大は。
Re: (スコア:0)
遠隔操作事件の冤罪被害者も酷い扱いだった
その時の大学生は有罪判決出る前に除名処分だろ?
「疑わしきは罰せず」とは一体…
疑わしきは罰せず (スコア:0)
>その時の大学生は有罪判決出る前に除名処分だろ?
疑わしいから罰せられそうになったのでは?
最終的にどうなったか知らないが、疑われる行動をした時点で大学側は処分したのでは?
ぶどう畑で帽子を弄るな、西瓜畑で靴紐を弄るな
Re: (スコア:0)
裁判が終わって有罪が確定したら処分したんでしょうけど、ご存知の通り冤罪事件だったので当然処分は無しです。
Re: (スコア:0)
なんでこんな嘘ばっか書くんだろうな…
Re: (スコア:0)
>>「疑わしきは罰せず」とは一体…
あなた法曹関係者?それ以外には関係ないですよ、それ。
Re: (スコア:0)
仮に有罪であっても大学の卒業を取り消す意味が分からん
名誉学位とかなら多少はわからんでもないが、学士だろ?
犯罪者であっても実力があれば取れていいじゃん何が不満なのよのなかは。
パヨクやらネトウヨには学位出さないっていうのと何が違うのこれ。
私刑だろ。おかし過ぎんだろ。
Re: (スコア:0)
おかしいような可笑しくないような気がして色々考えたところ。
部門名をみて
「(卒業予定なので)卒業証書は渡されているが、実際にはまだ卒業していない」(まだ学籍が存在する)
のではないかと言う事に行き着いた。つまり、「今年度の卒業で卒業の日付は年度の終わる3月31日である」と言う事ではないのか。
そうなった場合、「現時点で停学または退学になり、停学または退学になるため今年度の卒業取消」というのは論理的におかしくない。
ただ、有罪が確定していないのに停学にするのはおかしいとは思う。
また、これが4月1日以降でも卒業取消はおかしいだろう。
Re: (スコア:0)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3Z7D48J3ZUTIL046.html [asahi.com]
> 会見で大学側は、事件があったとされる約2年前にさかのぼって「停学」にし、
> 卒業に必要な「4年」の修業期間に満たないことなどを理由に卒業を取り消せないか、
> 学内の懲罰委員会で検討するとした。
Re: (スコア:0)
犯罪者の更生を許さないという強い意志を感じるというようなことをFacebookで知人が書いていたけれど同感。
Re: (スコア:0)
>仮に有罪であっても大学の卒業を取り消す意味が分からん
俺もそう思ったが、在学中に重犯罪を犯していれば、
普通退学だと思うので、卒業取り消しも何らおかしくない気がする。
まあ、日本の容疑者レベルで実名/顔出しはむちゃくちゃだと思うが。
卒業後に犯罪を犯して、卒業が取り消されるわけじゃないし。
Re: (スコア:0)
大学の危機管理的には「検討」に言及したのは正しかったと思う。
散々、「千葉大学の~」と報道されるからね。
英会話学校講師殺人事件から学んだんだろう。
その後、法学部から正しいクレームがあったというのも、世間の印象的には「流石。法学部が仕事している」とプラスになるから、突っ走って「検討」と言及したのは間違いではなかったと思うよ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
自白を参考にすべきではないと思う。
Re: (スコア:0)
否認しても、
逮捕された時点で有罪も同然の扱い受ける国で今更
Re: (スコア:0)
無罪の大学生に警察が自白を強要してそのせいで退学になった事例とかありましたよね?
Re: (スコア:0)
そんな事例ありましたっけ?
同居女性がやったと思って、庇おうと嘘の自白を勝手にした事例とかはあった記憶あるけど。
Re: (スコア:0)
http://n-seikei.jp/2012/10/post-11869.html [n-seikei.jp]
例の不正アクセス事件で冤罪逮捕、自白強要された元明大生でしょ。