アカウント名:
パスワード:
業務に関する履歴を残すのを極端に嫌う人というのは年配者にはけっこう多いです。「いつ」「誰が」「何を」「誰に」というのが年月日時分秒単位で残るわけです。
「言った」「言わない」の水掛け論を嫌って相手が引く事を織り込んで平然と翻す人、Aさんに「Bさんもやると言ってる」と言い、Bさんには「Aさんもやると言ってる」と言ってやる気のない二人を半ばだまし討ちのように巻き込む人、全ての手続きが終わった後で担当者に「ちょっと○○を追加してくれ」と口頭で予定外のことをねじ込もうとする人、未だに多いです。
そういう人の淘汰を早めるためにも、履歴がきちんと残るコミュニケーション手段自体はなくすべきではないですね。
> 「言った」「言わない」の水掛け論を嫌って相手が引く事を織り込んで平然と翻す人、> Aさんに「Bさんもやると言ってる」と言い、Bさんには「Aさんもやると言ってる」と言って> やる気のない二人を半ばだまし討ちのように巻き込む人、
嘘をツールとして使う屑はコミュニティを破壊する癌だよ。会議の云々より前に、そのクズを排除すべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
立場次第ですよ (スコア:4, 興味深い)
業務に関する履歴を残すのを極端に嫌う人というのは年配者にはけっこう多いです。
「いつ」「誰が」「何を」「誰に」というのが年月日時分秒単位で残るわけです。
「言った」「言わない」の水掛け論を嫌って相手が引く事を織り込んで平然と翻す人、
Aさんに「Bさんもやると言ってる」と言い、Bさんには「Aさんもやると言ってる」と言って
やる気のない二人を半ばだまし討ちのように巻き込む人、
全ての手続きが終わった後で担当者に「ちょっと○○を追加してくれ」と口頭で予定外のことをねじ込もうとする人、
未だに多いです。
そういう人の淘汰を早めるためにも、履歴がきちんと残るコミュニケーション手段自体はなくすべきではないですね。
Re:立場次第ですよ (スコア:0)
> 「言った」「言わない」の水掛け論を嫌って相手が引く事を織り込んで平然と翻す人、
> Aさんに「Bさんもやると言ってる」と言い、Bさんには「Aさんもやると言ってる」と言って
> やる気のない二人を半ばだまし討ちのように巻き込む人、
嘘をツールとして使う屑はコミュニティを破壊する癌だよ。
会議の云々より前に、そのクズを排除すべき。