アカウント名:
パスワード:
これ、資料を見ると40代が恐ろしい勢いで過去5年間の間に音楽を聞かなくなってるんだよね。CDが発売され、バンドブームが在り、音楽専門FM曲が続けて開局した時期に思春期や青年期を送った連中だ。氷河期世代が入っているのだけれど、この変化はここ最近の物であって就職氷河期に原因を求めるのは難しいだろう。団塊の次に人口のボリュームが多いこの層が音楽に支出するどころか音楽を聞くことそのものをしなくなってる原因を解消しないかぎり音楽業界は縮小の一途をたどるんじゃないかね。
一部の中高年はBABYMETALに嵌って海外遠征までしてるけどね(自分もその一人)。
BABYMETALの最近の海外での活躍はすさまじい。先日英国のウェンブリーアリーナで日本人初単独公演ソールドアウト。米国の人気トーク番組The Late Showに音楽ゲストとして登場、代表曲を生演奏。英国アルバム総合チャートで新作アルバムが週間15位で日本人としての記録を更新。もうすぐ発表のビルボード200でも50位以内につける公算大で、日本人としては坂本九に続く2番目となりそう。
もちろん海外人気があるから応援しているのではなく、ライブが凄く楽しいから嵌るのだけど。最近の音楽がつまらないと感じている中高年は一度BABYMETALのライブ映像を観てみよう。
以前、音楽専門チャンネルでライブ特集してたので見たけど、趣味じゃなかったな。
バックバンドの演奏はそれなりに聞けたけど、ボーカル部分がショボイ印象が。(アイドルにそういうのを求めるなよって言われそうですが)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
「若者の音楽離れ」ではなく「中高年の音楽離れ」 (スコア:4, すばらしい洞察)
これ、資料を見ると40代が恐ろしい勢いで過去5年間の間に音楽を聞かなくなってるんだよね。
CDが発売され、バンドブームが在り、音楽専門FM曲が続けて開局した時期に思春期や青年期を送った連中だ。
氷河期世代が入っているのだけれど、この変化はここ最近の物であって就職氷河期に原因を求めるのは難しいだろう。
団塊の次に人口のボリュームが多いこの層が音楽に支出するどころか音楽を聞くことそのものをしなくなってる原因を解消しないかぎり音楽業界は縮小の一途をたどるんじゃないかね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
一部の中高年はBABYMETALに嵌って海外遠征までしてるけどね(自分もその一人)。
BABYMETALの最近の海外での活躍はすさまじい。
先日英国のウェンブリーアリーナで日本人初単独公演ソールドアウト。
米国の人気トーク番組The Late Showに音楽ゲストとして登場、代表曲を生演奏。
英国アルバム総合チャートで新作アルバムが週間15位で日本人としての記録を更新。
もうすぐ発表のビルボード200でも50位以内につける公算大で、日本人としては坂本九に続く2番目となりそう。
もちろん海外人気があるから応援しているのではなく、ライブが凄く楽しいから嵌るのだけど。
最近の音楽がつまらないと感じている中高年は一度BABYMETALのライブ映像を観てみよう。
Re:「若者の音楽離れ」ではなく「中高年の音楽離れ」 (スコア:0)
以前、音楽専門チャンネルでライブ特集してたので見たけど、趣味じゃなかったな。
バックバンドの演奏はそれなりに聞けたけど、ボーカル部分がショボイ印象が。
(アイドルにそういうのを求めるなよって言われそうですが)