アカウント名:
パスワード:
三菱自動車工業にとっては最善に近いが三菱グループにとっては最悪の手だな。まあ今回もグループ内で何とかするんじゃないすかね。大体日産からすれば三菱の吸収によるイメージ悪化が大きい。
OEMで販売していた車に対する損失補てんを求めたら、そんな金はないと、株式の第三者割当で賠償されておまけに経営権までついてきたって感じもしなくはない。まあ、三菱グループの各社が持っている株式を合計すれば過半数は維持しているので、経営再建できたら、買い戻す気なのかしらね。ダメだったら解体で一部だけ残して吸収ってところかなあ。
違うんじゃね。賠償を求めたら逆に金を請求されたと。補填を株でやるなら株をタダで配ればいい。経営権をキープしたいなら優先株をタダで配ればいい。正直二度あることは三度あるを地で行った三菱の経営権もらってもなという…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
きのこるにはコレしかないか (スコア:2)
三菱側にとってはうらやましいほどの最善の策ですけどねー。
Re: (スコア:0)
三菱自動車工業にとっては最善に近いが三菱グループにとっては最悪の手だな。
まあ今回もグループ内で何とかするんじゃないすかね。大体日産からすれば三菱の吸収によるイメージ悪化が大きい。
Re: (スコア:0)
OEMで販売していた車に対する損失補てんを求めたら、そんな金はないと、株式の第三者割当で賠償されておまけに経営権までついてきたって感じもしなくはない。まあ、三菱グループの各社が持っている株式を合計すれば過半数は維持しているので、経営再建できたら、買い戻す気なのかしらね。ダメだったら解体で一部だけ残して吸収ってところかなあ。
Re:きのこるにはコレしかないか (スコア:0)
違うんじゃね。賠償を求めたら逆に金を請求されたと。補填を株でやるなら株をタダで配ればいい。経営権をキープしたいなら優先株をタダで配ればいい。
正直二度あることは三度あるを地で行った三菱の経営権もらってもなという…