アカウント名:
パスワード:
>例えば「昨日の飲み代20ドルを○○さんに払って」と言えば、あと1回画面をタップすれば送金ツールVenmoから友人に飲み代を支払える状態にしてくれる。
その場合本人による認証とかどの段階でやるんだろう。音声の声紋?
ナードがジョックに「オレに$100払うようVivに言え」とカツアゲされるシーンを連想した。
cortanaには、誰の声にでも反応する/あなたのだけに反応する的な選択肢がありますね。どの程度正確に認識できるのかは謎ですが…
「支払える状態」と言う表現から推測すると,支払いの認証手前の画面が表示されるのではないでしょうか。あとは,指紋なりパスコードなりの端末認証という点では,従来通りかと。
支払いアプリかWEBサイトを開いて、loginして支払額と支払先を入力して確認。
という手順の代わりに「誰それに幾ら払って」と言ってから画面をタップするのに置き換えるってことすね。
スマホ経由で個人間の金のやり取りが自由になると、便利なんだろうけど弊害(犯罪その他)も増えるんだろうなとマイナス思考してしまう。そういのはまたある程度事故事件が起きて社会問題になってから対策が始まるんだろうなぁ。ダイヤルQ2とかガチャとかもそうだったし。#この項オフトピ
現状ですでにSiri設定音声の登録ができるようになってる。しっかり試してないけど、HeySiriの声は登録した人じゃないと効かなかった。ホームボタン長押しでSiriを起動させてから音声入力する場合はわからんけど。
今年中にAppleがVivを買収して、来年あたりのWWDCで壇上のCook船長が「Hey Siri」といって来場者みんなのSiriを起動させて(上にも書いたように現状すでに効かないけど)「MacbookProを購入」とか言って強制的にMacを買わせるわけですよ。
ありゃそうなんだ。ラジオでパーソナリティーが「Hey Siri」ってやったらiPoneが反応したというのが複数のリスナーから投稿されてて騒いでたけど、あれはガセというかそういうネタだったのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
認証とか (スコア:2)
>例えば「昨日の飲み代20ドルを○○さんに払って」と言えば、あと1回画面をタップすれば送金ツールVenmoから友人に飲み代を支払える状態にしてくれる。
その場合本人による認証とかどの段階でやるんだろう。
音声の声紋?
ナードがジョックに「オレに$100払うようVivに言え」とカツアゲされるシーンを連想した。
Re:認証とか (スコア:1)
cortanaには、誰の声にでも反応する/あなたのだけに反応する的な選択肢がありますね。
どの程度正確に認識できるのかは謎ですが…
Re: (スコア:0)
「支払える状態」と言う表現から推測すると,支払いの認証手前の画面が表示されるのではないでしょうか。
あとは,指紋なりパスコードなりの端末認証という点では,従来通りかと。
Re:認証とか (スコア:1)
支払いアプリかWEBサイトを開いて、loginして支払額と支払先を入力して確認。
という手順の代わりに
「誰それに幾ら払って」と言ってから画面をタップする
のに置き換えるってことすね。
スマホ経由で個人間の金のやり取りが自由になると、便利なんだろうけど弊害(犯罪その他)も増えるんだろうなとマイナス思考してしまう。
そういのはまたある程度事故事件が起きて社会問題になってから対策が始まるんだろうなぁ。
ダイヤルQ2とかガチャとかもそうだったし。
#この項オフトピ
Re: (スコア:0)
現状ですでにSiri設定音声の登録ができるようになってる。
しっかり試してないけど、HeySiriの声は登録した人じゃないと効かなかった。
ホームボタン長押しでSiriを起動させてから音声入力する場合はわからんけど。
今年中にAppleがVivを買収して、来年あたりのWWDCで壇上のCook船長が「Hey Siri」といって来場者みんなのSiriを起動させて(上にも書いたように現状すでに効かないけど)「MacbookProを購入」とか言って強制的にMacを買わせるわけですよ。
Re:認証とか (スコア:1)
ありゃそうなんだ。
ラジオでパーソナリティーが「Hey Siri」ってやったらiPoneが反応したというのが複数のリスナーから投稿されてて騒いでたけど、あれはガセというかそういうネタだったのか。