アカウント名:
パスワード:
自分の経験では、無線LANとかでも高速規格の方が消費電力は大きい傾向にある。しかし同じデータ量を転送するなら通信速度が速いほうが通信時間が短くて済むため、この条件であればトータルの消費電力は下がるはず。とは言え、だらだらストリーミングをしたりダウンロードするデータ容量が増えると消費電力の高い状態が続いてトータルの消費電力が増えてしまう。
バッテリも性能向上してるので、バッテリ保持時間としてはあまり変わらないのでは。というか、5Gの仕様策定時には、バッテリ保持時間が極端に短くならないように、というのも考慮されるはず。バッテリ保持時間が極端に短くなれば、誰も使ってくれない(規格として失敗)だろうから。
シャノン・ハートレーはどこ〜〜〜〜?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
バッテリ消費が加速する? (スコア:2)
4G (3.9G) LTE が 3G (3.5G) HSPA よりバッテリ消費が激しい理由はシャノン=ハートレーの定理のせいと Wikipedia には書いてあるのだけど、出典が提示されてないし、調べてもわたしには本当なのかわからなかった…。情報理論に詳しい人いたら教えてほしい。
Re:バッテリ消費が加速する? (スコア:1)
自分の経験では、無線LANとかでも高速規格の方が消費電力は大きい傾向にある。
しかし同じデータ量を転送するなら通信速度が速いほうが通信時間が短くて済むため、
この条件であればトータルの消費電力は下がるはず。
とは言え、だらだらストリーミングをしたりダウンロードするデータ容量が増えると
消費電力の高い状態が続いてトータルの消費電力が増えてしまう。
Re: (スコア:0)
バッテリも性能向上してるので、バッテリ保持時間としてはあまり変わらないのでは。
というか、5Gの仕様策定時には、バッテリ保持時間が極端に短くならないように、というのも考慮されるはず。
バッテリ保持時間が極端に短くなれば、誰も使ってくれない(規格として失敗)だろうから。
Re: (スコア:0)
シャノン・ハートレーはどこ〜〜〜〜?