アカウント名:
パスワード:
最高裁より上の決定なのかびっくりした
最高裁は「APIは著作権保護の対象」という見解を示しただけで、この件が著作権侵害に当たるかどうかは判断せず地裁で審判のやり直しを指示した。だから最高裁の決定をひっくり返したわけじゃないよ。そもそも最高裁は決定を下していないのだから。
http://gigazine.net/news/20160527-google-beat-oracle/ [gigazine.net]
>女性8人、男性2人で構成された陪審員のうちの4人は、法廷の外の廊下に>集まっていた記者団に対してコメントを拒否。残りの6人は裏口からひっそりと法定外に出たとのこと。
もしかして、よー解らんからとりあえずGoogleの意見に賛同しておこうとかそういうレベルのような..
APIに関してGoogleがやったことがフェアユースか否かについて下級裁判所で争った結果がでただけです。ORACLEは当然控訴するでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
陪審員団の立場 (スコア:0)
最高裁より上の決定なのかびっくりした
Re:陪審員団の立場 (スコア:1)
最高裁は「APIは著作権保護の対象」という見解を示しただけで、この件が著作権侵害に当たるかどうかは判断せず地裁で審判のやり直しを指示した。
だから最高裁の決定をひっくり返したわけじゃないよ。そもそも最高裁は決定を下していないのだから。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
http://gigazine.net/news/20160527-google-beat-oracle/ [gigazine.net]
>女性8人、男性2人で構成された陪審員のうちの4人は、法廷の外の廊下に
>集まっていた記者団に対してコメントを拒否。残りの6人は裏口からひっそりと法定外に出たとのこと。
もしかして、よー解らんからとりあえずGoogleの意見に賛同しておこうとかそういうレベルのような..
Re: (スコア:0)
APIに関してGoogleがやったことがフェアユースか否かについて下級裁判所で争った結果がでただけです。
ORACLEは当然控訴するでしょう。