アカウント名:
パスワード:
BeBits [bebits.com]にある 分の結構な部分は動くのではないかしらん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
OSのs仕様の優位性よりもそちらの方が大事でしょう?
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1, 参考になる)
BeBits [bebits.com]にある 分の結構な部分は動くのではないかしらん。
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1)
PCの主な使用目的がインストールな人々には
それで良いんだろうけれど、自分的には魅力感じれないです。
個人的には、Beへの興味はハードを止めたときに終わったなぁ・・・
Adobeのtoolが移植されるって噂があった頃は
転向を考えたんだけれどねぇ。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1)
現在でもBeBitsのツールを使用してBeOSを趣味や日常作業に使いこなしている人はいる。
かく言う僕はBeOSの使用をやめてはや2年。
#Zetaを機にまた使い出しそうな予感なのでID
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Be, Inc. の夢は費え去り BeOS は死んだと思われて幾星霜、
どういう経緯かドイツから復活の噂が、
というストーリーなんですよ。
あなたはちょっと前のこともご存じないのだから
この件に発言する必要はありません。
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
今までBeOSって使ったこと無かったから知らなかったけれど、ちょっとおもしろそうと、使いたくなってきました。
とりあえず、Emacsが無いので使えないと思ったら、よく見てみるとXEmacsはしっかりとあったり(笑)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
OKだったら使ってみたいなあ
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1, 興味深い)
この種の製品には珍しく、以前から日本語は比較的よくサポートされていました。
OSはUTF-8ベースなんで一応たいていの言語は通りますし、
日本語のフォントとIMEも標準でついていましたし、標準のブラウザやメーラも日本語対応していました。
# つか、標準のブラウザのエラーメッセージが英語ながら俳句(五七五)になってるようなOSですんで…
# まあ、IMEの変換性能は(ERGOSOFTのエンジンにもかかわらず)悲惨なものでしたが…
# むしろ問題だったのは「日本語のサポート」よりも「日本でのサポ(略)」…
というわけで、それより悪くなっていなければ、最低限使えることは確かでしょう。
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
localize が簡単になるように色々改良しているというから
問題ないでしょう。
BeOS から内部構造が大きく変わっていないなら、
内部文字コードは UTF-8 を使っているはずなので問題ないはず。
実際、日本語対応前の BeOS R3 とかの頃でも
日本語は使えていました。