アカウント名:
パスワード:
㍾、㍽、㍼、㍻、などの文字がありますので、次も作られるのでしょうかね。# 北朝鮮の文字コードには「金日成」「金正日」があるのでしたっけ?
連投失礼。新元号の組文字について、JIS、Sfift_JISは㍻の隣に空きがあるから良いとして、Unicodeは㍻㍼㍽㍾の周りに余裕がないので議論になりそうですね。個人的には、追加多言語面に追加することになってくれると「サロゲートペアに対応していない環境は元号記号も表示できない糞」という雰囲気になって改修が推進されそうで良いなぁ、と思ったり。
そもそもあれは NEC特殊文字が由来で、CJK Compatibility ということで JIS X 0213 との互換性のために Unicode に収録したものだから、わざわざ新たなコードポイントを割り当てて追加する必要があるのだろうか。ZERO WIDTH JOINER (U+200D) で結合すればいいじゃん、とか (ZWJ で結合したものを結合文字列と呼んでいいのだろうか)、OpenType の Discretionary Ligatures (任意の合字) でやれよ、みたいな話になりそうな気がする。
何らかのJOINERで表現するのは良いかも。将来も耐えられますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
文字コード (スコア:1)
㍾、㍽、㍼、㍻、などの文字がありますので、次も作られるのでしょうかね。
# 北朝鮮の文字コードには「金日成」「金正日」があるのでしたっけ?
Re: (スコア:1)
連投失礼。
新元号の組文字について、
JIS、Sfift_JISは㍻の隣に空きがあるから良いとして、
Unicodeは㍻㍼㍽㍾の周りに余裕がないので議論になりそうですね。
個人的には、追加多言語面に追加することになってくれると「サロゲートペアに対応していない環境は元号記号も表示できない糞」という雰囲気になって改修が推進されそうで良いなぁ、と思ったり。
Re:文字コード (スコア:3)
そもそもあれは NEC特殊文字が由来で、CJK Compatibility ということで JIS X 0213 との互換性のために Unicode に収録したものだから、わざわざ新たなコードポイントを割り当てて追加する必要があるのだろうか。
ZERO WIDTH JOINER (U+200D) で結合すればいいじゃん、とか (ZWJ で結合したものを結合文字列と呼んでいいのだろうか)、OpenType の Discretionary Ligatures (任意の合字) でやれよ、みたいな話になりそうな気がする。
Re:文字コード (スコア:1)
何らかのJOINERで表現するのは良いかも。
将来も耐えられますね。