アカウント名:
パスワード:
TV電波放送+有線放送受信可能な全ての世帯(法人含)の意思次第で、TV受信装置(アンテナ・アンテナ線・有線放送配線+無線を含)を取り付け・配線していつでもNHK放送を見ることができる、に繋がる画期的判決である。流石JAP東京地裁。
購入し、所有し、現有していて、いつでもそうすることができる物品だからこういう判決になったのであって、買ってもいない、所有してもいない物品について言及した判決じゃないよ。そういう意味では、電気屋で買ったテレビを単に押し入れの中にしまってるだけで「見てません、受像機持ってません」は通用しないでしょ。ま、未開封品で「転売用の品です」とでも言えばどうなるのかは気になるが。
受信設備が無ければ受像機があっても契約をする必要はなかったけど、この判決ではその気になれば受信設備を用意することもできるから契約して受信料を払わないといけないってことになる。
例えばテレビだけ持っていてアンテナが無ければ本当は契約する必要はないんだが、アンテナを付ければ受信できるから契約が必要って判決。拡大しちゃえばね、テレビも持っていなくても買ってこれば見れるから受信契約が必要ってことにもなる。
今のNHKは政治的にもいろいろ問題あるからなあ。あまりNHKの特権が強くなっちゃうと後で国民が大変なことになるから怖い。
そのうち政権に近い経営委員あたりから無条件で受信料徴収をって言いだすよ。テレビを持っていなくても。
テレビ放送が選挙などに使われるインフラと考えれば、無条件徴収にするのが一番筋がいいと思うんだよ。
ただその場合、契約集金システムを維持する必要はない。税金で徴収すりゃいいんだ。全世帯から同じ金額を集めるのも必然はなく、税金たくさん払ってる家が沢山払えばいい。
集金を手放したくないNHKの都合など知った事か。
お前はそれでもいいかもしれないが、テレビ自体まったく見ない奴からすれば1.は消費税どころじゃない増税なんだが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
男性の意思次第で機器を取り外して再びNHK放送を見ることができる (スコア:0)
TV電波放送+有線放送受信可能な全ての世帯(法人含)の意思次第で、TV受信装置(アンテナ・アンテナ線・有線放送配線+無線を含)を取り付け・配線していつでもNHK放送を見ることができる、に繋がる画期的判決である。
流石JAP東京地裁。
Re: (スコア:0)
購入し、所有し、現有していて、いつでもそうすることができる物品だからこういう判決になったのであって、買ってもいない、所有してもいない物品について言及した判決じゃないよ。
そういう意味では、電気屋で買ったテレビを単に押し入れの中にしまってるだけで「見てません、受像機持ってません」は通用しないでしょ。
ま、未開封品で「転売用の品です」とでも言えばどうなるのかは気になるが。
Re: (スコア:0)
受信設備が無ければ受像機があっても契約をする必要はなかったけど、この判決ではその気になれば受信設備を用意することもできるから契約して受信料を払わないといけないってことになる。
例えばテレビだけ持っていてアンテナが無ければ本当は契約する必要はないんだが、アンテナを付ければ受信できるから契約が必要って判決。
拡大しちゃえばね、テレビも持っていなくても買ってこれば見れるから受信契約が必要ってことにもなる。
今のNHKは政治的にもいろいろ問題あるからなあ。
あまりNHKの特権が強くなっちゃうと後で国民が大変なことになるから怖い。
そのうち政権に近い経営委員あたりから無条件で受信料徴収をって言いだすよ。
テレビを持っていなくても。
Re: (スコア:1)
テレビ放送が選挙などに使われるインフラと考えれば、
無条件徴収にするのが一番筋がいいと思うんだよ。
ただその場合、契約集金システムを維持する必要はない。
税金で徴収すりゃいいんだ。
全世帯から同じ金額を集めるのも必然はなく、税金たくさん払ってる家が沢山払えばいい。
集金を手放したくないNHKの都合など知った事か。
Re:男性の意思次第で機器を取り外して再びNHK放送を見ることができる (スコア:2)
2. それがイヤならスクランブルかけて、それでも見たい奴と契約して金取れと。
どっちかで大概の問題は解決すると思うんだぜ?
Re: (スコア:0)
お前はそれでもいいかもしれないが、テレビ自体まったく見ない奴からすれば1.は消費税どころじゃない増税なんだが?