アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
例えば「ログイン」って… (スコア:1)
コンピュータ用語は言い換えるとかえって分かりづらくなると思う。
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:1)
コンピュータ用語ぎっしりの英文を和訳ツールにかけると、大抵わけわかんなくなります。
普通の英文なら怪しいながらもそれなりに意味は読み取れるんですが、そこにコンピュータ用語が混じるとそれを無理やり訳そうとし
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:0)
国語審議会では、そういう文章を対象にしているわけではありませんよ。あくまで広く国民の目に触れる、生活に関わる文書の話で、まずはお役所の文書(「公的な役割を担う官庁の白書や広報誌」)について改善しましょうといっている。ついで公共性の強いメディアの文章も対象にするようですが、少なくとも技術者間で交わされる仕様書や連絡文書の類は当分(永久に)含まれないでしょう。
#SEさんが顧客のお偉いさんに対して行う提案活動でも、同等な配慮を
#したほうが受注のチャンスは増えるかもしれませんが(逆だったりして?)
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:0)
>#したほうが受注のチャンスは増えるかもしれませんが(逆だったりして?)
といいますか、そういうことがすごく重要という気がするのですが。
専門家が専門じゃない人に自分の専門をアピールする機会って結構多いですし、そういうときに、その人たちに、専門用語や言い換えの対象になる言葉を用いる表現を、いかに専門外の人(というか、言葉を常用しない人)たちが理解しやすいように表現