アカウント名:
パスワード:
現実問題として、老人に限らず情弱勢のパソコントラブルを効率的に解決できる枠組みは実現できないものなのかな?
ぼくら、だいたい40代50代でMS-DOSからWindows3.1でしごかれてきた叩き上げなわけで50代くらいまでは、Windowsを理解できないのはWindowsが悪いとも思っているんだけどさ…
そういう世代が、Windowsをのさばらせてきた経緯もあるわけじゃん?
ボランティアベースで、サポートサービスを行なうなんらかの枠組みが実現できるアイデアって無いもんかなぁ…?
注:知恵袋はあまりにもパソコン関連トラブルに無力なので異なるコミュニティを母体として構築しないと無理だと思う。
難しいな。
>ボランティアベースで、サポートサービスを行なう>なんらかの枠組みが実現できるアイデアって無いもんかなぁ…?
・Microsoftがスポンサー/主催して、サポート能力・サービス能力の格付けする。・ゲーミフィケーション・無償ではなくて、何らかの報酬を支払う。健康保険のような形でもよいかも。・Questions と Answersとを的確に結びつける。人工知能かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
建設的な意見は無いものかなぁ… (スコア:0)
現実問題として、老人に限らず情弱勢のパソコントラブルを
効率的に解決できる枠組みは実現できないものなのかな?
ぼくら、だいたい40代50代で
MS-DOSからWindows3.1でしごかれてきた叩き上げなわけで
50代くらいまでは、Windowsを理解できないのは
Windowsが悪いとも思っているんだけどさ…
そういう世代が、Windowsをのさばらせてきた経緯もあるわけじゃん?
ボランティアベースで、サポートサービスを行なう
なんらかの枠組みが実現できるアイデアって無いもんかなぁ…?
注:知恵袋はあまりにもパソコン関連トラブルに無力なので
異なるコミュニティを母体として構築しないと無理だと思う。
Re:建設的な意見は無いものかなぁ… (スコア:1)
難しいな。
>ボランティアベースで、サポートサービスを行なう
>なんらかの枠組みが実現できるアイデアって無いもんかなぁ…?
・Microsoftがスポンサー/主催して、サポート能力・サービス能力の格付けする。
・ゲーミフィケーション
・無償ではなくて、何らかの報酬を支払う。健康保険のような形でもよいかも。
・Questions と Answersとを的確に結びつける。人工知能かな。