アカウント名:
パスワード:
依頼主からみたら、
「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」
ってのもあり得るからなぁ。デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。
「本当に顧客が必要だったもの」を画像でググってみればどこか一度は見たことがあると思うが…例の絵がいっぱい並ぶ。
…つまり、求めるものが依頼主自身よくわかってないんだよね。
こういう場合、依頼主と共に作り上げていくという作業が必要でそこにつけこんで「俺が納得する成果でるまでは金を払わない」なんて習慣ができちゃったんじゃないかなー
>依頼主と共に作り上げていくという作業
ここでカネを取る、つまりコンサル料金取れるようにしないと、って話になるのかな。
SEとしても、完成品にのみ価値があるんではなくて、求めるモノをクリアにしていく作業にこそ、値打ちがあると双方が納得できればよいんだけど。
普通に使用策定にコストを規定するってのは有るだろ。もっと全般的に行われている物に、見積もり有料ってのだって有る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
どっちもどっち。 (スコア:2)
依頼主からみたら、
「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」
「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」
ってのもあり得るからなぁ。
デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。
求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。
Re:どっちもどっち。 (スコア:2)
「本当に顧客が必要だったもの」を画像でググってみれば
どこか一度は見たことがあると思うが…例の絵がいっぱい並ぶ。
…つまり、求めるものが依頼主自身よくわかってないんだよね。
こういう場合、依頼主と共に作り上げていくという作業が必要で
そこにつけこんで「俺が納得する成果でるまでは金を払わない」なんて
習慣ができちゃったんじゃないかなー
Re: (スコア:0)
>依頼主と共に作り上げていくという作業
ここでカネを取る、つまりコンサル料金取れるようにしないと、って話になるのかな。
SEとしても、完成品にのみ価値があるんではなくて、
求めるモノをクリアにしていく作業にこそ、値打ちがあると双方が納得できればよいんだけど。
Re: (スコア:0)
普通に使用策定にコストを規定するってのは有るだろ。
もっと全般的に行われている物に、見積もり有料ってのだって有る。