アカウント名:
パスワード:
依頼主からみたら、
「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」
ってのもあり得るからなぁ。デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。
多分それは勘違い。この手の問題は、何故か気に入らない物でその後の話が進んだりすることが有るのですよ。ヘタすればボツ案で気に入らないから金払って無いのにそこの商品として他に転売されたり。ボツ案ベースにちょっとだけ弄っててのも有る。
デザインだけではないんだよね。メッキ屋とか良くメーカーから新製品のサンプルで、とか頼まれるんだけど、サンプルとして無償でって奴が何故か限定商品として市場に出て居たり。
要はアバウトな契約を使ってただ働きをさせようって行動に対して明示的にノーと言うおうって運動だろ。
>ヘタすればボツ案で気に入らないから金払って無いのにそこの商品として他に転売されたり。
それは、最終的には「必要で気に入ったもの」なんだから訴訟してでも金取りなさい。
これはそもそも、SEや営業でいうなら「受託のためのプレゼン資料募集の段階で金払え」って話に近いと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
どっちもどっち。 (スコア:2)
依頼主からみたら、
「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」
「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」
ってのもあり得るからなぁ。
デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。
求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
多分それは勘違い。
この手の問題は、何故か気に入らない物でその後の話が進んだりすることが有るのですよ。
ヘタすればボツ案で気に入らないから金払って無いのにそこの商品として他に転売されたり。
ボツ案ベースにちょっとだけ弄っててのも有る。
デザインだけではないんだよね。
メッキ屋とか良くメーカーから新製品のサンプルで、とか頼まれるんだけど、サンプルとして無償でって奴が何故か限定商品として市場に出て居たり。
要はアバウトな契約を使ってただ働きをさせようって行動に対して明示的にノーと言うおうって運動だろ。
Re:どっちもどっち。 (スコア:0)
>ヘタすればボツ案で気に入らないから金払って無いのにそこの商品として他に転売されたり。
それは、最終的には「必要で気に入ったもの」なんだから訴訟してでも金取りなさい。
これはそもそも、SEや営業でいうなら「受託のためのプレゼン資料募集の段階で金払え」って話に近いと思うが。