アカウント名:
パスワード:
(記事中ではバグとなっているが仕様のようにしか見えなかったので誰か解説を頼む)
#3107765氏も言う通り、いわゆる「仕様バグ」「運用バグ」の類だと思う。内部関係者による犯罪的な使用なんてユースケースにも想定しないしね、普通は。しかし、現実にその「仕様」を突いた犯行がなされた以上やっぱりバグであり障害なんだよ。
不自然で異常な為替取引が検知されていない点からは、ある意味「この銀行は大丈夫なのか?」のレベルともいえる。しかもそれを外部から指摘されるまで気づかなかったというのだから、かなり根が深い。単純なプログラム修正で終わらせて済む問題じゃないと思う。
>内部関係者による犯罪的な使用なんてユースケースにも想定しないしね、普通は。
銀行の犯罪(不祥事)ってほとんど内部関係者じゃないんすかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
特別なモードの存在自体は仕様ではないのか…? (スコア:1)
(記事中ではバグとなっているが仕様のようにしか見えなかったので誰か解説を頼む)
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
#3107765氏も言う通り、いわゆる「仕様バグ」「運用バグ」の類だと思う。
内部関係者による犯罪的な使用なんてユースケースにも想定しないしね、普通は。
しかし、現実にその「仕様」を突いた犯行がなされた以上やっぱりバグであり障害なんだよ。
不自然で異常な為替取引が検知されていない点からは、ある意味「この銀行は大丈夫なのか?」のレベルともいえる。
しかもそれを外部から指摘されるまで気づかなかったというのだから、かなり根が深い。
単純なプログラム修正で終わらせて済む問題じゃないと思う。
Re:特別なモードの存在自体は仕様ではないのか…? (スコア:1)
>内部関係者による犯罪的な使用なんてユースケースにも想定しないしね、普通は。
銀行の犯罪(不祥事)ってほとんど内部関係者じゃないんすかね。