アカウント名:
パスワード:
差分どこからどこまでかをチェックするために確認プロセスがかえって遅くなるなんてのは避けてほしいけれど、さてどうなるやら?そういえばP2Pファイル共有で相互配信的なのもすでにあったと思うけれどはてさて効果のほどは?
毎日 dnf upgrade なんてやっている経験からすると、転送量が 1/2, 1/3 になるのは結構ざらにある。これはユーザの便益より、サーバ側のネットワークの転送量の削減に貢献しているのじゃないか、って思う。これからすれば、Microsoft が諸々ケチりたいだけじゃないの?
ネット回線はユーザー側にとっても一番のボトルネック。こっちでは手の出しようがないとこで混雑制限とか食らうので、普通に恩恵デカいかと。
まあ、、処理負荷は上がりますよねえ。。アトム君辺りだと辛くないかな。。
ん?サーバー側でって書いてなかった?VMや複数台ででInsider Preview参加してる人はピンとくると思うけどMSアカウントの機種登録管理にOSのバージョン番号出る箇所あるじゃないあそこの情報で次に充てるパッチを事前に判定できるっしょ
# よーしパパもアソコにパッチ貼っちゃうぞ!
ああ植毛ですか?男らしい髭になるといいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
delta rpmとかtorrentとかmetalinkとかそういう (スコア:0)
差分どこからどこまでかをチェックするために確認プロセスがかえって遅くなるなんてのは避けてほしいけれど、さてどうなるやら?
そういえばP2Pファイル共有で相互配信的なのもすでにあったと思うけれどはてさて効果のほどは?
Re: (スコア:0)
毎日 dnf upgrade なんてやっている経験からすると、転送量が 1/2, 1/3 になるのは結構ざらにある。
これはユーザの便益より、サーバ側のネットワークの転送量の削減に貢献しているのじゃないか、って思う。
これからすれば、Microsoft が諸々ケチりたいだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
ネット回線はユーザー側にとっても一番のボトルネック。
こっちでは手の出しようがないとこで混雑制限とか食らうので、普通に恩恵デカいかと。
まあ、、処理負荷は上がりますよねえ。。
アトム君辺りだと辛くないかな。。
Re: (スコア:0)
ん?サーバー側でって書いてなかった?
VMや複数台ででInsider Preview参加してる人はピンとくると思うけど
MSアカウントの機種登録管理にOSのバージョン番号出る箇所あるじゃない
あそこの情報で次に充てるパッチを事前に判定できるっしょ
# よーしパパもアソコにパッチ貼っちゃうぞ!
Re: (スコア:0)
ああ植毛ですか?男らしい髭になるといいですね。