アカウント名:
パスワード:
Smith & Wesson Holding Corp.が社名変更でAmerican Outdoor Brands Corp.になって、Smith & Wesson Corp.などを保有する会社になるよ〜 って書いてありますね。
つまりS&Wブランド以外の部門にとって、「親会社がS&W」っていうのがイメージ的にまずいということかしら。
日本の場合その手のメーカーはマニア向け以外には隠してるでしょ
三菱や川崎、IHIはともかくとして、豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知ったhttp://www.howa.co.jp/ [howa.co.jp]
>豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知った
製品紹介ページにジャムが無い…
後に自社の社名を毀損するであろう事を承知で日特金属工業を買収した住友重機械工業って、何を考えていたのだろう?日特金属工業は後に大同製鋼に吸収され現大同特殊鋼となった日本特殊鋼の子会社で、住友機械工業(その後浦賀重工業と合併して住友重機械工業となる)も出資していて、内実を良く知っていたろうに。一般人には理解し難い拘りの結果まともに動作しない「62式言うこと聞かん銃」系奇銃なら兎も角、正式なライセンスを受けた「12.7mm重機関銃M2」ですら低評価とされる理由が分らん。(第三国無断コピー品の方がまともに動くのでは?)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
〜 brandsという辺りがそれっぽい感じ。
Re: (スコア:2)
Smith & Wesson Holding Corp.が社名変更でAmerican Outdoor Brands Corp.になって、
Smith & Wesson Corp.などを保有する会社になるよ〜 って書いてありますね。
つまりS&Wブランド以外の部門にとって、「親会社がS&W」っていうのがイメージ的にまずいということかしら。
Re: (スコア:3)
日本の場合,兵器銃火器一本で食ってる会社はないので,
どういう風に捉えられているのか想像はつきませんけどね。
Re: (スコア:0)
日本の場合その手のメーカーはマニア向け以外には隠してるでしょ
Re: (スコア:1)
三菱や川崎、IHIはともかくとして、
豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知った
http://www.howa.co.jp/ [howa.co.jp]
Re: (スコア:0)
>豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知った
製品紹介ページにジャムが無い…
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
後に自社の社名を毀損するであろう事を承知で日特金属工業を買収した住友重機械工業って、何を考えていたのだろう?
日特金属工業は後に大同製鋼に吸収され現大同特殊鋼となった日本特殊鋼の子会社で、住友機械工業(その後浦賀重工業と合併して住友重機械工業となる)も出資していて、内実を良く知っていたろうに。
一般人には理解し難い拘りの結果まともに動作しない「62式言うこと聞かん銃」系奇銃なら兎も角、正式なライセンスを受けた「12.7mm重機関銃M2」ですら低評価とされる理由が分らん。(第三国無断コピー品の方がまともに動くのでは?)