アカウント名:
パスワード:
Smith & Wesson Holding Corp.が社名変更でAmerican Outdoor Brands Corp.になって、Smith & Wesson Corp.などを保有する会社になるよ〜 って書いてありますね。
つまりS&Wブランド以外の部門にとって、「親会社がS&W」っていうのがイメージ的にまずいということかしら。
日本の場合その手のメーカーはマニア向け以外には隠してるでしょ
三菱や川崎、IHIはともかくとして、豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知ったhttp://www.howa.co.jp/ [howa.co.jp]
火器以外ってーかそっちが本業ですよ…
父親が存命だった頃に豊和で働いていて、もう20年くらい前だが、自衛隊の自動小銃が豊和製といのを知った時に父親にその話を聞いてみたところ、「自衛隊向け装備の売上は全売上の5%程度と聞いている」「ライン維持費も含んでるので価格は豊和の側の言い値」「ある年度の受注分の生産がおわったら翌年の受注まで動かない生産ラインがある」というような話を聞きました。そりゃー単価が高くなるわけですよねー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:2)
〜 brandsという辺りがそれっぽい感じ。
Re: (スコア:2)
Smith & Wesson Holding Corp.が社名変更でAmerican Outdoor Brands Corp.になって、
Smith & Wesson Corp.などを保有する会社になるよ〜 って書いてありますね。
つまりS&Wブランド以外の部門にとって、「親会社がS&W」っていうのがイメージ的にまずいということかしら。
Re: (スコア:3)
日本の場合,兵器銃火器一本で食ってる会社はないので,
どういう風に捉えられているのか想像はつきませんけどね。
Re: (スコア:0)
日本の場合その手のメーカーはマニア向け以外には隠してるでしょ
Re: (スコア:1)
三菱や川崎、IHIはともかくとして、
豊和工業が火器以外もやってるのをこの指摘で初めて知った
http://www.howa.co.jp/ [howa.co.jp]
Re:単純に持ち株会社制か部門制になるだけなんじゃ (スコア:1)
火器以外ってーかそっちが本業ですよ…
父親が存命だった頃に豊和で働いていて、もう20年くらい前だが、
自衛隊の自動小銃が豊和製といのを知った時に
父親にその話を聞いてみたところ、
「自衛隊向け装備の売上は全売上の5%程度と聞いている」
「ライン維持費も含んでるので価格は豊和の側の言い値」
「ある年度の受注分の生産がおわったら翌年の受注まで動かない生産ラインがある」
というような話を聞きました。
そりゃー単価が高くなるわけですよねー
よく「読めない」といわれるLiberdade